戦術

自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

テニスで有効な攻撃。

これが出来る場所、に自分がしっかり立てているだろうか。

試合の中で、自滅していく人って、「どこからでも攻撃」していく無理な感じがありますよね。

アナタ自身、どうでしょうか?

テニスの基本、一緒に見直してみませんか?

 

自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

 


 

1.ネットから遠い場所、は難しい

攻撃は、難しい。

これ、基本です。

ネットから遠い場所は、打ってから相手に届くまでの時間がかかる。

だから、相手に反応されるし攻撃は難しい、のがテニスです。

ベースラインより後ろからは、どんなに強打しても私たちの力なら、相手コートに届くころには失速気味。

まず、この現実をしっかり受け止めましょう。

攻撃したければ、ポジションを確認する。

当然、ネットに近い方が攻撃力は増します。

 

2.攻撃力って、何だろう?

驚異的なスピードやパワー、がある選手なら良い。

でも、それが無い選手ならどうすれば良いか?

「攻撃力」って、何だろう・・・何でしょう?

私は、「角度を付けられる力」が大事だと思っています。

打てるコースが広く、相手に触らせないようなショットが打てる。

これが、攻撃力が高い状態。

であれば、ネットに近づかないと何も出来ない。

近づけばそれだけ、アナタ自身のプレーの選択肢が拡がる。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

 

3.自分の得意エリア、を作ろう

私自身は、サービスエリアの真ん中、くらいが好き。

この場所なら角度も付けられるし、色々出来る。

ネットにド詰めした状態も良いですが、やはりロブは取れないですからね。

バランス良くボレー出来て、ある程度深いロブもスマッシュ出来るポジション、が良い。

このポジションに入るために、どうプレーするかを逆算していく。

そうすれば、自然と無理な攻撃って減ると思いますよ。

 

4.速いボール、タイミングの速さで

私たちはもう、筋力は伸びない。

学生さんなら、しっかりトレーニングは必要ですし、スピードボールを求めるのも良いでしょう。

私たちは、良いポジションでの速い攻撃、で攻撃力を高めていきたい、じゃないですか。

速いタイミングで、速い攻撃をすれば、それは良い攻撃。

相手は、コートの後方よりドッカンと打たれるより、良いポジションで攻められる方が嫌なはず。

ぜひ、みなさんらしいポジション、探してみて下さい。

 

ベースライン上、サービスライン上、どんなプレーが出来るのか。

みなさんはもう、自分でヒントを持っていると思いますよ。

ぜひ、攻撃力を意識して。

アグレッシブに、自分のポジションを考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

    「え?そんなとこまで、見るの?」と思う方も、多いでしょう。私は…

  2. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?

    試合の中での自分の失点。試合の後に、どれくらい思い出せますか?…

  3. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない

    みなさんの周りで、試合に強い選手。でもいつかは勝ちたい、と思い…

  4. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、…

  5. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる

    練習ではすごく上手いのに、試合で弱い人。それって、こういう方が…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

    試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    イップスの経験こそが、テニス選手のスタートライン
  2. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが変わる時、それは耳の痛い話から
  4. その他

    5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. テニス メンタル

    戦術

    内角を攻めれない選手に、未来は無い
PAGE TOP