戦術

自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

テニスで有効な攻撃。

これが出来る場所、に自分がしっかり立てているだろうか。

試合の中で、自滅していく人って、「どこからでも攻撃」していく無理な感じがありますよね。

アナタ自身、どうでしょうか?

テニスの基本、一緒に見直してみませんか?

 

自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

 


 

1.ネットから遠い場所、は難しい

攻撃は、難しい。

これ、基本です。

ネットから遠い場所は、打ってから相手に届くまでの時間がかかる。

だから、相手に反応されるし攻撃は難しい、のがテニスです。

ベースラインより後ろからは、どんなに強打しても私たちの力なら、相手コートに届くころには失速気味。

まず、この現実をしっかり受け止めましょう。

攻撃したければ、ポジションを確認する。

当然、ネットに近い方が攻撃力は増します。

 

2.攻撃力って、何だろう?

驚異的なスピードやパワー、がある選手なら良い。

でも、それが無い選手ならどうすれば良いか?

「攻撃力」って、何だろう・・・何でしょう?

私は、「角度を付けられる力」が大事だと思っています。

打てるコースが広く、相手に触らせないようなショットが打てる。

これが、攻撃力が高い状態。

であれば、ネットに近づかないと何も出来ない。

近づけばそれだけ、アナタ自身のプレーの選択肢が拡がる。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

 

3.自分の得意エリア、を作ろう

私自身は、サービスエリアの真ん中、くらいが好き。

この場所なら角度も付けられるし、色々出来る。

ネットにド詰めした状態も良いですが、やはりロブは取れないですからね。

バランス良くボレー出来て、ある程度深いロブもスマッシュ出来るポジション、が良い。

このポジションに入るために、どうプレーするかを逆算していく。

そうすれば、自然と無理な攻撃って減ると思いますよ。

 

4.速いボール、タイミングの速さで

私たちはもう、筋力は伸びない。

学生さんなら、しっかりトレーニングは必要ですし、スピードボールを求めるのも良いでしょう。

私たちは、良いポジションでの速い攻撃、で攻撃力を高めていきたい、じゃないですか。

速いタイミングで、速い攻撃をすれば、それは良い攻撃。

相手は、コートの後方よりドッカンと打たれるより、良いポジションで攻められる方が嫌なはず。

ぜひ、みなさんらしいポジション、探してみて下さい。

 

ベースライン上、サービスライン上、どんなプレーが出来るのか。

みなさんはもう、自分でヒントを持っていると思いますよ。

ぜひ、攻撃力を意識して。

アグレッシブに、自分のポジションを考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合で、崩れた相手に確実に勝つ方法4つ

    テニスの試合、相手がどんどん崩れていく・・・ようなこと、ありますよね。…

  2. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

    自分のミスが増えるとき。皆さんは、どんな時ですか?それ…

  3. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉

    テニスの試合で、例えばドロップショットを失敗するドロップボレ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない

    テニスには、セオリーが有ります。みなさんも、恐らく誰かから習…

  5. テニス メンタル

    戦術

    敗退の責任の所在は、不明確

    皆さんはテニスを、誰かに教わってますか?顧問の先生、コーチ、先…

  6. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ

    左利きの選手は、強い。テニスの試合ではよく聞かれる言葉ですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める
  2. テニス メンタル

    戦術

    何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合
  3. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術
  4. フットワーク

    テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすること…
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー
PAGE TOP