戦術

自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

テニスで有効な攻撃。

これが出来る場所、に自分がしっかり立てているだろうか。

試合の中で、自滅していく人って、「どこからでも攻撃」していく無理な感じがありますよね。

アナタ自身、どうでしょうか?

テニスの基本、一緒に見直してみませんか?

 

自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

 


 

1.ネットから遠い場所、は難しい

攻撃は、難しい。

これ、基本です。

ネットから遠い場所は、打ってから相手に届くまでの時間がかかる。

だから、相手に反応されるし攻撃は難しい、のがテニスです。

ベースラインより後ろからは、どんなに強打しても私たちの力なら、相手コートに届くころには失速気味。

まず、この現実をしっかり受け止めましょう。

攻撃したければ、ポジションを確認する。

当然、ネットに近い方が攻撃力は増します。

 

2.攻撃力って、何だろう?

驚異的なスピードやパワー、がある選手なら良い。

でも、それが無い選手ならどうすれば良いか?

「攻撃力」って、何だろう・・・何でしょう?

私は、「角度を付けられる力」が大事だと思っています。

打てるコースが広く、相手に触らせないようなショットが打てる。

これが、攻撃力が高い状態。

であれば、ネットに近づかないと何も出来ない。

近づけばそれだけ、アナタ自身のプレーの選択肢が拡がる。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

 

3.自分の得意エリア、を作ろう

私自身は、サービスエリアの真ん中、くらいが好き。

この場所なら角度も付けられるし、色々出来る。

ネットにド詰めした状態も良いですが、やはりロブは取れないですからね。

バランス良くボレー出来て、ある程度深いロブもスマッシュ出来るポジション、が良い。

このポジションに入るために、どうプレーするかを逆算していく。

そうすれば、自然と無理な攻撃って減ると思いますよ。

 

4.速いボール、タイミングの速さで

私たちはもう、筋力は伸びない。

学生さんなら、しっかりトレーニングは必要ですし、スピードボールを求めるのも良いでしょう。

私たちは、良いポジションでの速い攻撃、で攻撃力を高めていきたい、じゃないですか。

速いタイミングで、速い攻撃をすれば、それは良い攻撃。

相手は、コートの後方よりドッカンと打たれるより、良いポジションで攻められる方が嫌なはず。

ぜひ、みなさんらしいポジション、探してみて下さい。

 

ベースライン上、サービスライン上、どんなプレーが出来るのか。

みなさんはもう、自分でヒントを持っていると思いますよ。

ぜひ、攻撃力を意識して。

アグレッシブに、自分のポジションを考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう

    試合でしっかり、相手を観察すること。この重要性は、何度も書いて…

  2. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない

    T-PRESS上では、何度も書いて来ました。「準備で差が出る…

  3. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?

    試合の中での自分の失点。試合の後に、どれくらい思い出せますか?…

  4. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

  5. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ち…

  6. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力

    試合後に、つい逃げたくなる。調子が悪かった、体調も悪かった、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  2. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「お出迎えください・・・」テニスの試合で相手のアプローチショットを慌てずポイント…
  4. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由
  5. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから
PAGE TOP