テニス チェア

その他

テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

目次

テニスの試合会場で、待ち時間が長いと・・・それだけで疲れちゃいますよね。

あとは「次の対戦相手の試合のチェック」も、大事な選手としてのルーティーンなはず。

そんなときに、簡単に折り畳めて持ち運べるチェア、一つは用意しておくと便利です。

ラケバにも入るサイズで、軽くて使いやすいモノ、最近はたくさん出てますのでまとめてみました!

 

テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

 


 

1.Coleman(コールマン) チェア ヒーリングチェア

コールマンのチェアは、軽くて丈夫。

私も5年以上使ってますが、大きな故障も無く試合会場では重宝しています。

小さいサイズでも、こういう椅子があるのと無いのでは、疲労度が全然違うはず。

シンプルなデザインで長く使える、のも魅力ですね。

 

 

2.DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アウトドア ウルトラライトチェア

もっと全然、小さくても軽量が良い!

という方には、こういうタイプがオススメです。

背もたれが無い形ですが、テニス以外のシーンでも一つ持っておくと便利でしょう。

雨で下が濡れていたり、何かの待ち時間で長くなる・・・ときにも、使い勝手が良いはずです。

何より、超軽量ですしコンパクト、なのが良いですね。

 

 

3.PONCOTAN ウルトラライト フィットチェア

個人的に、1.と2.の良いとこ取りをした感じ、なのがこのPONCOTANのウルトラライト フィットチェア。

背もたれがあるけど、コンパクトにまとまってバランスが良い。

テニスの試合の合間にも、しっかり疲労回復もできる、車での移動でなくても持ち運びが楽。

テニスだけじゃなく、色々なアウトドアシーンでも活躍してくれそうな、優れモノです。

 

 

しっかりと装備を整える、こともテニス選手としての大事な実力。

特に、試合会場では「待ち時間」をどう過ごすのか、も勝ち抜いていく上で大事ですよね。

2,000円~4,000円くらいで買えて、しかも長く使える折り畳みチェア。

ラケットバッグにお一つ、どうですか?

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみることが大事

    これも繰り返し書いてきたことで、正直言い方を変えているだけ、です。…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変わります

    テニスの実力、一つ一つのショットは決して目を引くものが無くても、勝ち進…

  3. テニス メンタル

    その他

    「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ

    今年もインターハイ、全日本ジュニアが終わり、ジュニア選手はこれでひと段…

  4. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です

    昨日ニュースを観ていると、こんな記事が目に入りました。プロ野球…

  6. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

    試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないとい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること
  2. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合
  3. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をや…
  4. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?
  5. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
PAGE TOP