テニス メンタル

その他

テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる

目次

部活の練習中に、「ファイトー!」「ファイトー!」という声、皆さんは出しながら練習していたりしますか?

私は高校時代まではほぼ無し、大学から声出しの練習をするようになりました。

「郷に入れば郷に従え」の精神で、何も考えずに声出しをしていましたが・・・最近思うのが、それもよく考えてみると、おかしな話。

合理性を突き詰めて考えると、必要なの?という疑問は持って当然です。

 

テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる

 


 

1.人は集中力を高める時に、大きな声を出すだろうか?

人は何かに集中したりするときに、大きな声を出す・・・でしょうか?

ましてやテニスの試合は、本番では静寂に包まれた中で行われるのが基本。

ワイワイ、ガヤガヤしながらという場面もありますが、基本的にはプレー中は静かですよね。

練習と試合で、環境を近づけていく・・・という観点から観ると、ちょっと声出しの必要性を感じない。

むしろ、静かだからこそ得られる打球音や相手の呼吸の乱れを感じる力、は削がれていくように思います。

 

2.声は出す、出さないのメリハリが大事だと思う

練習でも試合でもそうですが、しっかりメリハリを作ることが私は大事だと思います。

ここぞというポイントでは、声を出して自分を鼓舞して周りを巻き込んでいく。

全部計算されたうえで、試合に勝つために声も活用していく。

このメリハリは、練習から意識するととても良いと思います。

ずっと静かに練習するのも、ひたすら声出しを継続して練習するのも、どちらも私は「一本調子」に見えるのです。

 

3.試合が上手い人は、「声」や「演技」を使うのも上手い

私の印象ですが、学生でもプロでも試合が上手い選手は演出が上手い。

ここぞというポイントを獲ったら、観客ごと自分の味方に巻き込んでしまう。

この力は、生まれつきの慣性もあるでしょうが、細かいメリハリで養っていける部分。

漠然と声出しを一生懸命やっていても、相手に何のプレッシャーも無いし、観ている方もパッとしない。

ただ、うるさい選手になってしまっても、自分が疲れるだけですよ。

 

日本人に欠けている部分、だと思います。

観客を魅せて、自分の味方にしていく、ファンを増やしていく。

これは、何もプロ選手に限ったことではない。

アナタ自身、試合は観られている。

この意識で練習の声出し、もう一度考えてみませんか?

ちょっと変えてみるだけで、試合の中に変化が生まれてくると思いますよ。

■自頭を鍛えたいなら、お勧めはこの本です↓

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

  2. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

    テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。まず、この部分をしっかり考…

  3. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早い

    テニスの上達が早い人には、共通点がある。体格や経験、運動神経じ…

  4. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  5. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

    テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。アナタ…

  6. その他

    【終了しました】八木コーチ主催 オータムキャンプ2023を開催します!

    八木コーチ主催のオータムキャンプイベントを実施させて頂きます&#x1…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です…
  3. テニス 夜

    練習メニュー

    難しいことは簡単に、簡単なことは難しく感じるようになっていく
  4. テニス フットワーク

    戦術

    テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メ…
PAGE TOP