テニス知識

寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

最近、急に寒くなって来ましたよね。

テニスの練習をした後も、シャワーを浴びたりする程汗はかかないような日も多い。

でも・・・なんだか自分の髪は汗臭い、その臭いだけでもケアしたい。

そういう人にオススメなのが、「ドライシャンプー」です。

 

寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

 


 

1.汗拭きシート、身体だけ?

テニスの練習の後に、汗を拭いて臭いケア。

夏の時期ならシャワー浴びてガッツリ着替えますが、秋から冬の時期はそこまででも無い、ような日もありますよね。

私もそうですが、寒い時期だと逆に風邪引いてしまうのも怖い。

汗拭きシートで身体を拭いて、だけどなんだか頭が臭いような気が・・・。

こういう方には、ドライシャンプーがお勧めです。

 

2.ドライシャンプーって?

元々は、災害時や入院時などで入浴が出来ない時に、頭を洗う変わりに使用されるもの。

水を使わないシャンプーで、ミスト状のものやパウダータイプなど、色々な商品があるみたいです。

去年から、特に秋や冬の時期は私もテニスの後にするようになって、すごく気に入ってます。

まぁ・・・自分の臭いが本当に気になるようになってきて、その危機感からなんですが。

お勧めなのが、パウダータイプのLUSH「ドライミー」。

出典:amazon

 

パウダータイプの商品で、「パウダー?粉?」と思いますよね。

私も最初は抵抗あったんですが、これ慣れるとすごく良いです。

ミスト状の商品とかもあるんですけど、冬は寒いんですよね・・・頭が湿ってしまうと。

このパウダー状のドライシャンプー、発見でした。

 

3.グレープフルーツとライムの爽快な香り

臭いも、主張し過ぎないで、でも爽やかに香る感じ。

男性でも女性でも、不快にならない絶妙な香りです。

「男子だし、良いか・・・」と思って良いのは、20代まで。

30代以上の男性のみなさん、何もしないでおけば自分は悪臭を出していると覚悟しましょう。

LUSHのこの商品は、コーンスターチやグレープフルーツ、ライムオイルといった天然素材から作られています。

皮脂を抑え、清潔に保つ働きがあるエッセンシャルオイルを組み合わせているので、汗かきなテニスプレイヤーにもピッタリです。

 

4.使用方法も簡単

適量を手に取り、頭皮から髪全体になじませるだけ。

余分な皮脂や汚れを吸収するので、帽子をかぶる時やお出掛け前も使えます。

1.『 ドライミー! 』を手のひらに少量出し、指先になじませます。

2.頭皮をマッサージするように、指先や手のひらを使ってパウダーを頭皮にのせます。少しずつなじませていくのがポイントです。

3.最後にブラッシングでパウダーを髪全体になじませまてください。

※LUSH公式サイトより引用

みなさんも、ぜひご自身で納得のドライシャンプー、探してみて下さい。

練習や試合でコートに立っている時には気にならない頭皮の臭い、ケアしておいて損は無いですよ。

社会人テニスプレイヤーとして、最低限のマナーです。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  2. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

    手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとっ…

  3. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

    普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。これは、何より勝…

  4. テニス アディダス

    テニス知識

    アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッコイイ

    以前に書かせて頂きましたが、私は足の甲が広い典型的な日本人ぽい足型。…

  5. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう

    テニスの試合のセルフジャッジ、みなさんもう一度確認しておきましょう。…

  6. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにい…
  2. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?
  5. テニス ロブ

    リターン

    試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ
PAGE TOP