テニス知識

汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。

これは、特に男性にとってかなり死活問題じゃないでしょうか・・・私もそうです。

大事な場面で、グリップが汗で滑ってしまうと致命的。

これからの寒い季節、試合後半になると手汗もすごくなりますよね。

ドライのオーバーグリップを巻いていても、なかなかカバーしきれないこの問題。

今回はそのお助けグッズ、をご紹介したいと思います。

 

汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

 

1.ドライグリップ、だけだと滑ってしまうのが普通

私自身、以前はドライグリップを巻いてプレーしていました。

でも、実際に汗をかいて来ると・・・ドライと言えどもほぼウェット、な感じにすぐに変わってくる。

サラサラした感覚、でいられるのは最初の30分くらいなんですよね。

だから毎回、自分のウェアで手を拭いたりしながら試合をしないと、ボールに推されてクルッとラケットが回ってしまう。

汗かきな自分としては、本当に悩んでました。

そこで、去年くらいから使い始めているのが、この「Prince Grip Plus」。

私は今、ヨネックスのウェットグリップを巻いて、プラスでこの Prince Grip Plus を少量使っています。

 

出典:amazon

 

2.速乾性でべたつかないローション

速乾性でべたつかない、から試合中のチェンジコートでも使えます。

プロ選手でも、ダブルスで活躍するブライアン兄弟やヤンコビッチ選手など、使用しているシーンも見られますよね。

「何を塗ってるんだろう・・・」と、気になった方も多いと思います。

グリップが滑らない、という安心感だけで、試合では積極的になれる。

特に汗かきな男性、グリップに悩んでいる方にはオススメです。

60mlの容量で、使い方にもよりますが私は3ヶ月くらいは楽に使えています。

 

 

3.パウダー系の商品よりも、オススメです

実は、グリップの滑り止めの商品って、結構あります。

他の種目では、パウダー系の商品も多いですよね。

個人的にですが、粉系の滑り止め商品って、「効きすぎる」ような気がします。

後、グリップが汚れてしまうのが嫌なんですよね・・・何となく、気持ちの問題かも知れませんが・・・。

グリップをしっかり握れるけど、離すときにはパッと離れて、クルクル回すことも出来る。

その点この Prince Grip Plus は、サラサラしているローションだから使いやすいんです。

 

4.女性の方にもお勧めですが、手荒れはケアしましょう

女性の方にもお勧めですが、男性よりは手荒れする方が多いと思います。

まずは少量使ってみて、自分のお肌との相性を見て使ってみても良いと思います。

あと、私は使ったことが無いのですが、手袋の上からの使用だとちょっと効果を発揮し辛いと思います。

手袋自体で滑り止め効果があるので、必要無いと思いますが・・・。

アルコール使用商品ですので、お肌が弱い方は注意して使ってみて下さいね。

 

もちろん、使用感には差がある商品だと思います。

全然、使えない・・・という方もいると思いますので、あくまで個人の感想としてご参考までに。

手汗問題は、テニス選手にとって解決しないといけない問題ですね。

 

 

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

    テニスプレイヤーとして、持っておきたいマストアイテム。私はあえ…

  2. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

    テニスの試合に、怪我は付き物。試合会場では本部も準備してくれて…

  3. テニス 皮膚

    テニス知識

    テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「Protect J1…

    テニスの試合、練習が続いていくと、皆さんどこか身体に支障をきたしてくる…

  4. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1

    今回、YouTubeチャンネルでも色々とご一緒させて頂いている村上ト…

  5. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ

    皆さんも、外でテニスコートを借りて練習する機会、あると思います。…

  6. テニス 振動止め

    テニス知識

    テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?

    いくつか、ご質問頂きましたので、私も考えてみたいと思います。皆…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    手打ちにならないストローク、に変えていく5つのヒント
  2. メンタル

    コードボールは、アンラッキー?
  3. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
  5. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を…
PAGE TOP