テニス パラソル

テニス知識

晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。

オムニコートならすぐに中断、ではなく試合を続行するケースも多い。

今年も梅雨の時期は終わりましたが、これから試合に臨む秋のシーズンも、また雨が多い時期。

かと思えば、夏かと思う程日差しが強い日もある・・・ときに欠かせないのが、ビッグパラソルです。

 

晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

 

1.大きなパラソルは、テニス選手のマストアイテム

皆さんも経験あると思いますが、いわゆる傘って、テニス選手としては小さ過ぎませんか?

ラケットバッグ、クーラーボックス、荷物が多いのに自分が濡れないだけで精一杯・・・みたいな傘がほとんど。

でも試合では、大きめでしっかり雨を防いでくれる、また日傘としても強力な紫外線から守ってくれる盾、のようなビッグパラソルがあると便利です。

雨のときにも、そして日差しが強いときにも・・・絶対に重宝するはずです。

 

2.ヨネックス製のパラソルは、トーナメントプレイヤーにピッタリ

そこでお勧めは、80cmもあるヨネックス製のパラソル。

とにかくでかい・・・です。

プロ選手の試合でも、チェンジコートのときにボールパーソンがさしてますよね。

自分の試合でも応援のときでも、とにかく丈夫で大きなパラソル、絶対に持っておいて損は無いでしょう。

 

テニス パラソル

出典:amazon

 

テニス パラソル

出典:amazon

 

普通の傘で、ちょっと大きめのサイズで60cm、くらいですからそれの更に1.3倍。

でも、ラケバを背負った状態だと、ちょうど良いんですよね。

 

3.チェンジコートの過ごし方も、実力の内

やっぱり、チェンジコートで大活躍です、コレ。

たかがチェンジコート・・・でも、ガッツリ日なた、の場所にしかベンチが無いような会場もあるじゃないですか。

1~2分ですが、日陰で過ごせば全然回復度が違いますよ。

熱中症の防止にもなりますし、日差しは冬でも容赦無く降り注いでくる。

出来れば、部活やサークルではチームで持って団体戦に挑みたい。

こういう小さい準備、がチーム力に現れますからね。

傘骨全てが超耐久性のグラスファイバー製なので、丈夫で折れにくい、1本は持っておきたい逸品です。

ただ・・・試合が無い日はちょっと置き場に困るかも知れませんね。

でも、強い選手、チームはこういうパラソル、絶対に持ってます。

 

 

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

    これから秋にかけて、急激に寒暖差が激しくなってきますよね。テニ…

  2. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」をサポートしよう

    みなさんは、テニスを続けている中で怪我に苦しんだとはありませんか?…

  3. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

  4. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

    先週末、私自身テニスの予定でしたが残念ながら雨。そして今週末も…

  5. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きま…

  6. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?

    最近、野球界で話題になっているこの件について。ある程度リード…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニス スライス

    ストローク

    テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大き…
  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?
  5. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
PAGE TOP