テニス知識

これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

先週末、私自身テニスの予定でしたが残念ながら雨。

そして今週末も、どうやら関東は雨模様・・・もう、テニスが出来ないでモヤモヤする日が続きますよね。

これからは、まさに梅雨の時期。

テニス選手にとって、雨への対策ってとても大事だと思います。

 

これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

 

1.試合会場へは、基本行くのがテニスの試合

大会に出ている方なら、きっと経験あると思います。

朝から雨でも、とにかく試合会場には行かないといけない。

そうじゃないと、棄権になって順延したとしても出れない・・・なんて理不尽なケース、よくありますよね。

そう、とにかく大雨でも大きなラケットバッグを背負って会場にいかないといけない、のがテニスプレイヤーの宿命でもあります。

 

2.試合会場なら屋根もあるけど・・・

試合会場に着いてしまえば、屋根もあるし何とかなる。

それに、私は学生時代は大きなビニールのごみ袋、を雨避けに使ってました。

まぁ、当時は見た目もあまり気にしてませんでしたが・・・。

でも、雨対策でやっぱり便利なのはラケバ専用のレインカバー、ですね。

 

出典:amazon

このヨネックス製のレインカバーなら、6本入りのバッグから9本入りのトーナメントモデルのバッグまで、幅広くカバー出来ます。

スポッとはめることが出来て、そのまま背負えるので便利です。

出典:ウィンザーラケットショップ

 

雨で傘をさしていても、背中のラケバはびしょ濡れ、なんてことも無いでしょう。

そもそも、ラケットやガットって水に弱いですからね。

しっかりケアしておかないと、雨が止んで試合開始・・・となったときに、困ることにもなりますよ。

 

3.使わない時はコンパクトになるのが便利

いつも折り畳み傘を持ち歩くように、コンパクトになるのが魅力。

小さくしてバッグに入れておけば、急な雨でも心配無いですよね。

出典:amazon

とにかく、テニスって雨の中でもオムニコートで試合強行なんてケースも多いですからね。

そんな時にも、このケースをスポッと被せておけば、安心してプレー出来ますしね。

雨の中での試合中、自分のベンチが気になるなんて嫌じゃないですか。

だったらこれ、有りですよ。

 

金額は約2,500円と、普通のソフトケースより少し高いくらい。

黒にライムグリーン、というシンプルなデザインも良いですよね。

だったら、私は1つはこれを持っておくこと、お勧めします!

 

 

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

  2. テニス トレーニング

    テニス知識

    プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

    「プッシュアップバー」という器具について、聞いたことはありますか・・・…

  3. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

    テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。でも、足…

  4. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  5. テニス 凌駕

    テニス知識

    あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

    試合が続く夏場・・・皆さん、夏バテや夏風邪、悩まされていませんか?…

  6. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ

    ラケットを買い替える時に、チェックしたいポイント。意外と、みな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」につ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?
PAGE TOP