テニス トレーニング

テニス知識

プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

目次

「プッシュアップバー」という器具について、聞いたことはありますか・・・?

簡単に言えば、腕立て伏せをするときに設置して、「手のひらで握るバー」の役割を果たしてくれるこの器具。

学生時代に、私はこの器具でよくコート脇でトレーニングしてました。

何より、場所も取らないし自分の身体自体が負荷になって、トレーニングルームもバーベルもいらない!

それに、テニスに必要な「バーを持った状態で、胸筋や腹筋、背筋を鍛えられる」ので、学生や社会人の皆さんにもお勧めです。

 

1.器具はある程度予算を出して、良いモノを!

プッシュアップバーも、お値段はピンキリですが身体を鍛えるモノ、ですのであまり安過ぎるのはオススメ出来ません。

安く買っても、結局使わなかったりしますからね・・・その点、アディダス製のプッシュアップバーはデザインもカッコイイし、お値段も3,000円以下、素材もしっかりしていてお勧めです。

テニス トレーニング

出典:amazon

 

「普通の腕立て伏せじゃ、なんでダメなの?」と思う方も多いと思います。

悪くないとは思うのですが、私もやっていて「腕の内側の筋を痛める」ようなことがよくありました。

後は、腕立て伏せって、結構ちゃんとした態勢でやるのが難しいんです。

腰も傷める人が多いようですね・・・10代、20代の頃は気になりませんでしたが、今ではすごく分かります、コレ。

 

2.プッシュアップバー、のメリットをまとめると・・・

■グリップを握る感覚に近い

このトレーニングで、自然に握力までトレーニング出来る。

テニス選手に必要な、ラケットを持ちながら力を身体から出していく、という感覚が自然に身に付きます

 

■可動域が拡がる

通常の腕立て伏せよりも深く、身体を落とした態勢が取れるので肩の可動域が拡がります。

テニスにおける、頭上のボール、サーブやハイボレー、カットボレー等のレベルアップに効果的です。

 

■手首の負担が減る

先ほど書いたように、手首に負荷をかけてテニスが出来なくなる・・・ようなことを防ぐことが出来ます。

また購入してトレーニング、ということでモチベーションも維持出来ると思います!

 

 

正しいフォームを覚えれば、効果も倍増!

プッシュアップバー、でのトレーニングはフォームが大事。

特に、腕の角度、肩から腰、脚にかけてまっすぐ直線になるように意識して、ゆっくり取り組んでみて下さい。

またバーの設置位置によってもかなり負荷が変わってくるので、最初は自分のやりやすい距離に置いてみて、徐々に慣れてきたら離して負荷を増やしてみましょう。

10回を3セット、を基本に、自分なりに回数や頻度、負荷を工夫してみて下さい。

 

 

男性だけでなく、女性にとってもパワーアップは必要なのがテニス。

効率的に、手首への負荷を減らしながらプッシュアップバーでのトレーニング、始めてみませんか?

 

 

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 【満員御礼・大阪開催】佐藤・土居ペアに挑戦&プチレッスン 9/1(火) 13~1…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

    試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。オムニコ…

  2. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

    テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。これからの季節、悩ましい…

  3. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

    個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの…

  4. テニス ラケット
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの練習では、「自分が打ったボールは凶器と化している」

    テニスは楽しいスポーツ。ですが、あるときにその雰囲気は一変する…

  6. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

    読者の皆さんの中にも、「素振り」を頑張っている皆さんは多いはず。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い
  2. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由
  3. テニス スライス

    戦術

    相手をしっかり崩しているのに、「決められない」のはなぜ?
  4. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達
  5. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践する…
PAGE TOP