テニス 凌駕

テニス知識

あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

試合が続く夏場・・・皆さん、夏バテや夏風邪、悩まされていませんか?

私も普段は社会人、として働いているので試合がある日はかなりキツイ・・・のが正直なところです。

普段、冷房が効いた場所にいるから、当然ですよね・・・。

しかも、試合はほとんどが土曜日。

金曜日は仕事が遅くなったり、付き合いで飲みに行ったりもある・・・でも皆さん、こんな感じじゃないでしょうか?

 

あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

 


 

1.テニスの試合に向けた、体調管理に最適

そんな「試合に向けた体調管理」にお勧めなのが、あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

私も、既に飲み続けて3年になります。

金曜日の夜、4粒飲んで寝る。

土曜日の朝、起きて4粒飲む。

これだけで、2日酔いにもならないし目覚めがバッチリ、なんです。

試合の朝にスッキリ目覚めて、飲んで寝ればまた次の日疲れが取れている。

 

テニス 凌駕

 

2.日常生活の中でも、飲み続けています

何だか力が出ない、仕事に行くのがだるい・・・。

そんな経験、皆さんもありますよね。

私も、どうしても仕事で疲れて記事を書く元気が出ない・・・というときに、この凌駕BCAA+を飲むようにしています。

このサプリメント、毎日記事を書いている私のエネルギー源、と言っても過言ではありません。

個人の感想ですが、本当に効きます。

ちょっと疲れたり、風邪気味のときに飲むと、スッキリして疲れが取れる。

試合中にチェンジコートで飲む、こともあります。

小さい錠剤なので、飲みやすいんです。

テニス 凌駕

 

【あらゆる場面で活躍できる万能タイプ】

凌駕BCAA+は運動前、運動後、疲れがひどい場合は寝る前など、様々なシーンで活躍してくれます。頑張りすぎた翌日に与える影響は年を重ねるごとに厳しいものになります。運動で失った栄養素を補給することで爽快に活動できます。

【ビタミンB1は運動に重要なのに摂りにくい】

実は運動に重要だと言われているビタミンB1(チアミン)ですが、普通に摂っても「吸収されにくく、蓄えにくい」というデメリットだらけなビタミンなんです。そんなデメリットだらけのビタミンB1をメリットだらけに変えてくれるのが、そうですニンニクなんです。

【ニンニク由来のアリインに秘密!】

ニンニクのにおいの成分でもあるアリイン。炒めたり、擦ったり、細かく刻んだり、ニンニクをいじめると出てくる成分です。このアリインがもとになってアリシンになりますが、このアリシンがビタミンB1(チアミン)とくっつくとアリチアミンという物質に変化します。このアリチアミンこそが秘密なんです!アリチアミンに変化するとデメリットだらけだったビタミンB1に代わり、「吸収しやすく、蓄えやすい」物質に変化するのです。

出典:amazon

 

3.開発者の方も、実は元テニス選手

何より、テニス選手に利用者が多いのがその効果を証明しています。

この商品、実は開発者も元テニス選手の方。

お名前が出せないのは残念ですが、私の知る限り、テニスの知識と経験、そして何より研究熱心さでは右に出る人はいないでしょう。

それくらい、熱い人が真剣に作ったサプリメントだから本気度が違うんです。

しっかりテニスを現場で頑張る人、に安心して飲んで欲しいという願いが込められています。

 

テニス 凌駕

 

「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+、1袋持っておいて損は無い、ですよ。

あと少し頑張れば、タイブレ獲れたのに・・・体力とスタミナが・・・という方、前日から飲んで戦いに備えましょう!

 

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 【終了しました】佐藤博康プロと4時間みっちり男子シングルス練習会
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

    テニスに遠征は付きモノ。部活では合宿もありますよね。私…

  2. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について

    テニスラケットのメンテナンス、と聞くと、アナタは何をイメージしますか?…

  3. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

    もうすっかり春、そしてこれからは暑い大会シーズンになっていきますね。…

  4. テニス プロテイン

    テニス知識

    テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

    私が学生の頃、15年くらい前はちょうど「プロテイン」が一般的になった頃…

  5. テニス ウェイト

    テニス知識

    テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

    テニス選手として必要な筋力トレーニング、皆さんどんな感じでやってますか…

  6. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことで…
  2. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?
  4. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に
  5. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人
PAGE TOP