テニス シューズ

戦術

迷ったら強気、と試合前に決めておくこと

どんなに準備しても、試合の現場では迷います。

だからこそ、試合は面白いし、どうなるか分からない。

迷って迷って・・・じゃあ、どうするのか。

何かしら、結論を出さないといけない、ような場面は必ず来る。

そんな時は、これでいきましょう!

 

迷ったら強気、と試合前に決めておくこと

 


 

1.準備、の上の更に準備

「出来るだけ前衛がポーチに出る」と、アグレッシブな作戦を準備していざ試合。

序盤は良いんです、動けました・・・で、緊迫する試合の後半はどうでしょう。

相手にストレートも打たれている、ロブもあった・・・さぁ、どうするのか。

試合前に決めていたけど、いざ試合で大事な場面になると、迷いますよね。

迷うからこそ、準備の上に更なる準備が必要。

そう、迷ったときの決め事、です。

 

2.迷った時点で、結論は出ている

と、私は思います。

迷ったら強気、選択肢として前に出る方を選ぶ。

だから、迷うのは一瞬なんですよね。

「迷った」というのが結論ですから。

前衛としてポーチに出るかどうか、実際に試合の現場で迷うことがあるでしょう。

落としたら負け、のような相手のマッチポイントかもしれない。

でも、そういうポイントこそやはり強気で良いんです。

迷った時の準備、アナタ自身に出来ているでしょうか?

 

3.強気に出て相手が上回る、のは確率として低い

結果的に、確率論。

アナタ自身、思い出してみて下さい。

強気に動いて、相手が上回るようなポイント。

それって、そんなに多くは無いはず。

強気に出て、相手が上回った時はもう、しょうがない。

確率的に低い方を、守る必要は無いでしょう。

強気に出なかったこと、で相手の得点になることの方が圧倒的に多いはず。

確率論で捨てる、ということを迷い無くやることが大事です。

 

4.迷いが無ければ、プレーの精度は上がる

実際に、試合でこうじゃないですか?

迷っていると、プレーの精度は下がる。

だからこそ、迷いを無くす工夫、をしたいんです。

ダブルスペアで「どうする・・・?」みたいな感じ、に話している時間がもったいない。

良いリズム、も生まれ辛いはず。

迷いが無くなれば、思い切れるし失点しても悔いは無い。

何度でも言いますが、しっかりやることをやれば、自分でもスッキリするのが試合ですから。

 

迷ったら強気!前!

これは、やぶれかぶれな戦術ではありません。

合理的で、現実的な作戦、だと私は思いますよ。

あとは、実際にみなさんがやってみてどうか、です。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. 戦術

    戦いの前には、やることを絞る

    試合の前に、みなさんはどんな準備をしていますか?練習してきた…

  2. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう

    試合の中で、「難しいこと」って何でしょう?アナタがやっていて「…

  3. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない

    テニスの試合、先手必勝。これは、他のスポーツよりもより強く言え…

  4. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない

    みなさんの周りにも、こういう選手はいませんか?すごく足が速くて…

  5. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?

    みなさんが試合に出て、テニスをする。当然、そこには結果が伴い…

  6. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手に…
  2. ストローク

    相手の打つボールが、「スピンなのかスライスなのか?」を予測する為に必要な観察箇所…
  3. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える
  4. ダブルス

    「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけ…
PAGE TOP