テニス ストローク

戦術

「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう

目次

試合の中で、「難しいこと」って何でしょう?

アナタがやっていて「嫌だな」と思っていること、何でしょうか?

もし思いつくことがあれば、それはきっと、アナタがやると危険なこと。

どんどん、相手にやらせてみませんか?

 

「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう

 


 

1.「難しいこと」は、テニスの試合で求められる

まず・・・例えば「セカンドサーブ」ですね。

入らないと失点、ってなかなか難しい、精神的にもキツイ。

「そんなの、ファーストサーブが入ったら、打たせられないじゃん」と思うのが自然。

ですが、「ファーストサーブをフォルトさせること」が出来れば、相手に難しいことをやらせることが出来る。

ポジションを変えたり、エース級のボールにも予測して反応出来ると、「もっと厳しい場所に打たないと!」と思って、厳しく攻めようという意識になる。

そうやって考えると、たくさん相手に「無理」をさせること、が大事だと思いませんか?

 

2.アナタ自身は、「なるべく難しいことをしない」だけで試合に勝てるはず

当然、アナタ自身は難しいことはしない、に限りますね。

試合の中で、失敗を減らすにはリスク管理が大事。

先ほどのセカンドサーブ以外にも、コートの後ろからの強打、一発勝負のボレー、なんかそうですよね。

後は、ストロークが得意な相手にストロークで勝負を挑む、のも難しいこと。

他には何があるでしょうか?

アナタ自身で考えて、答えを出すことが大事です。

 

3.テニスは戦い方を「選べる」競技です

スポーツの中でも、テニスは自由度が高い。

以前も書きましたが、テニスではノーバウンドで打ってもワンバウンドで打っても有効、なルール設定。

これって、実は「難しいことを避ける」為の、大事な手段が増えるということ。

勝つためのテニス、には、当然勇気が要るような場面、ショットも求められるはず。

でも、きっとそんなポイントは試合で1回か2回。

ほとんどの場面では、自分で勝手に難しくして、冒さなくて良いリスクを冒して自滅、になっていることに気付きましょう。

 

難しいことは、相手にさせる。

この言葉を、試合前に思い出してみましょう。

同時に、テニスを「難しくしているのは、自分」という心構えも。

きっと客観的に試合を進めていける、と思いますよ。

 

今回のまとめ

テニスの試合で難しいこと、を整理しておこう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時

    自分の調子が良い、と感じる時。これって、良いことばかりではあり…

  2. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?

    テニスが上手くなりたい!試合にも勝ちたい…。そう強く考えるこ…

  3. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう

    試合の中で、流れを読んで先、先に仕掛ける。これが出来るのは、上…

  4. テニス 体力

    戦術

    力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ

    テニスの試合、1セットマッチなのに試合終盤で体力が持たない人。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本

    試合中に、出来るだけ意識したいこと。それは、相手に自分を悟られ…

  6. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない

    一本集中!この言葉、何度聞いたか分かりません。もちろん…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた
  3. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニス ボレー

    戦術

    試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る
PAGE TOP