テニス メンタル

戦術

タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう

目次

1セットマッチでタイブレーク。

このタイブレークを取った方が勝ち・・・という試合、多いですよね。

そんなときに、必要な意識は何か。

準備する作戦も、大事。

でも、まずは12ゲームを整理する、のも大事でしょう。

 

タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう

 


 

1.1ポイント目が、一番大事なのがタイブレーク!

短期決戦、だからこそのファーストポイント。

これが本当に、さいごまで効いて来る。

タイブレークの最初の1ポイント目、アナタがすべきことは12ゲームの中に詰まっている。

一番ポイントが獲れた場面、ケース、パターンをしっかり把握しておく。

タイブレークの最初は、その形をそのままいく・・・のが基本。

しっかり整理しておけば、きっと楽にタイブレークに入っていけるはずです。

 

2.タイブレークに入る前から、意識しておくべきことは?

単純ですが、サーブから入るのか、リターンから入るのか。

これは、実は大きな問題。

なぜなら、ファーストポイントを絶対に獲りたいから。

自分がどちらから入るのかは、試合の最初のトス、の段階で分かりますよね。

「え?試合が始まってすぐに、タイブレのこと考えるの?」と思うでしょう。

ですが、きっと強い選手は無意識のうちに考えている。

タイブレークに入るときには、自然に「サーブならこれ、リターンならこれ」という感じで、ふんぎりが付いているはずです。

 

3.タイブレークは先手必勝、だけど焦らず整理から

先手必勝なタイブレーク、でも焦ってはダメ。

まずは12ゲームをしっかり整理する、そしてタイブレークの序盤はその記憶で戦う。

その試合でよく獲ったパターンを使いつつ、タイブレの後半はちょっと新しい要素を入れていく。

焦るときって、やることが決まっていない、早く試合が終わって欲しい・・・と思うときですよね。

やることは決まっている、タイブレークを当然のものとして、受け入れていく。

そんな選手になっていければ、試合に強くなるでしょう。

 

タイブレーク、正直苦手・・・という方多いですよね。

特に1セットマッチは、取った方が勝ち。

だからこそ、しっかり準備しておきましょう。

拮抗した試合の勝敗を分けるのは、タイブレーク形式、というルールなのですから。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい

    試合前に考えること。色々不安になることもあると思いますが、逆に…

  2. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?

    試合でしっかり、自分からポイントを取れる選手。は、やっぱりこの…

  3. テニス マナー

    戦術

    夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

    これからの時期の試合、考えるだけでも辛いですよね。でも、だから…

  4. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。…

  5. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう

    試合をしていて、自分が自滅するような試合。「勝てる相手」に対し…

  6. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  2. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    速いボールをブロックボレー、で返球するコツ5つ
  4. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る
  5. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく
PAGE TOP