練習メニュー

ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

目次

普段、素振りを習慣にしている方、きっと試合に熱心に出続けている方でしょう。

私自身、今でも家で素振りをしています。

振った数だけ、自信にもなるし、本当に1日5分でも継続して行うこと、が大事ですからね。

素振りをするだけでも効果的ですが、その質を高めたいと思っている方に。

また、部活でコートに入れない部員の素振り、のモチベーションを高めていく為に。

練習器具を工夫してみる、のはオススメです!

 

ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

 

1.高校時代は、自作の「トスアップ機」を作ってました

中学時代、部員数が多くてコートに入れない。

どうしようも無い位に、テニス部には人があふれてました。

そんなときに、私は焼却炉にあった段ボールをまるめて筒状にして、その上にボールを固定してみる。

それをひたすら打っていたのを思い出します。

お手製の素振り練習機、を作って練習してました・・・とにかく、普通の素振りが嫌だったんです。

でも、今ではちゃんと「打った感触が手に伝わる」練習器具もあるんです。

出典:amazon

「ピコチーノ」という名前の練習機。

見た目通りのシンプルさ、ですが、その打感はなかなか本格的です。

私も試打したことがありますが、ちゃんとバネが仕込んであって「生きた球」に近い感覚が養えるでしょう。

 

2.停止したボールを打つのは、最高のコントロール練習

よく、野球でもティーバッティング、と呼ばれる練習で、棒の上に固定されたボールを打つ練習がありますよね。

これ、本当にテニスでも効果的です。

何度か記事で書いて来ましたが、ボールをコントロールするときに大事なのがラケット面の向き。

ストロークでもボレーでも、スウィングではなくラケット面がどう当たっているのか、が重要になる。

右方向にボールを飛ばしたいなら、しっかりボールの左側を触らないとダメ。

こういう感覚は、「止まったボールを触る」ような練習でないと養えないでしょう。

そういう意味でも、このピコチーノはオススメなんです。

 

 

3.素振りに打感が加われば、それは打っているのと同じ

丁寧に繰り返していると、打感が頭と手に残る。

そうすると、良いときの感覚が養えるので、実践でも「これだ!」と思って自信になります。

自分の調子が良いときって、何より手のひらで感じる打感が良いじゃないですか。

打感とボールが飛んでいくイメージが合っている、ガットを伝わって自分の神経でボールをコントロール出来る、ようになるにはやっぱり数を打たないと。

とはいえ、私たちの練習時間は限られています。

だからこそ、本物志向のこの練習機、で1日5分でも練習すると、上達速度は変わって来ると思いますよ。

4.大きな声では言えませんが・・・

もし私が学生なら、部活やサークルで1つだけまず買ってみる。

そして、それに近いものを自分たちでDIY出来ないか、を考えてみます。

きっと、今の百均ショップのクオリティなら、1,000円くらいで工夫して近いもの、作れちゃうと思うんですよね。

こういうの、何台も買う余裕なんて無いじゃないですか。

ちょっと大きな声では言えませんが、学生のみなさんならそれでも良い。

社会人、大人のみなさんは・・・2万円を365日で割ったら、1日54円くらいですから。

一家に一台、良いかも知れませんね。

ぜひ、検討してみて下さい!

 

 

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う

    単純な球出し練習。これって、「意味あるの・・・?」と思いながら…

  2. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  3. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?

    男子ダブルスの試合で、もっともっと、上の相手に勝ちたい。そう考…

  4. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる

    テニスは難しい。ラケットを使ってボールを打つ、やっていない人か…

  5. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本

    練習は、何のためにやるのか。この問いかけを、最近アナタ自身行い…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    毎日のテニスの練習で1つで良いから、「新しい気付き」を持つ癖を身に付けよう

    練習を自分の中で、習慣化してしまう。これはとても、怖いこと。…

特集記事

  1. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと
  2. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取ってい…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する
  4. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
  5. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
PAGE TOP