テニス 環境

その他

「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。

そう感じるのは、初心者や中級者の方の試合を観たとき。

自分が苦手な部分、を正直に相手に見せているし、対応している。

自分の短所、しっかり把握出来れば・・・実はテニスではやりようがあります。

 

「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

1.短所と気づいていないから、短所であり弱点になる

自分で気付けば、テニスの試合ではどうにでもやりようはある。

もちろん、短所を補うような練習、姿勢は大事。

オールラウンドの重要性は、何度もこのサイトで書いてきました。

ですが、「試合の現場」では、練習とは違う。

勝つ確率をひたすら上げていくこと、が求められるのです。

そう考えると、まず短所に気付き、そして隠すような意識は大事だと私は思います。

2.バックハンドが苦手?だったら回り込もう!

シンプルに、バックハンドが苦手だったらどんどんフォアハンドで周り込めば良い。

もちろん、そんな単純な話じゃないと思いますが。

バックハンドを打つ回数は、もっともっと減らせるはず。

それなのに・・・バックハンドに来たボールはバックハンドで「打たないといけない」と考えている人が多いんですよね。

それって、どこか自分は「バックは苦手じゃない」と思って認めていないのかも。

試合でコートに立った瞬間から、現実主義者になる。

これも大事なテニス選手としての意識です。

3.自分の短所を把握することは、一生涯終わらない

テニス選手、プロになっても特徴は残る。

現代では、オールラウンドなテニスがベースでレベルが高い。

ですが、実際には各選手に苦手なところはあるし、本人たちも自覚している。

どんなに突き詰めても、完璧な選手になることは出来ない。

そう考えると、自分の短所を認めることって、すごく大事だし試合で勝つうえで欠かせないのです。

 

自分の苦手なところ、試合で攻撃されるのは「当たり前」じゃない。

上手く隠す、あるいは逆に無理しないで「安定している」という印象を与えるか・・・全ては、アナタ次第。

大事なのは、相手がどう感じるか、結果的にアナタのペースで試合を進めることが出来るのか。

もっともっと、現実主義者になってテニスの試合、進めてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

  2. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる

    アナタは自分のテニスについて、どういう印象を持っていますか?得…

  3. その他

    プライベートレッスンと金額と

    皆さんは、プライベートレッスンって受けたとこはありますか?テ…

  4. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…

    今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が…

  5. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  6. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?
  2. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない
  3. ダブルス

    相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
  4. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ
  5. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」
PAGE TOP