スマッシュ

スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自然に打てる!

スマッシュミスは、試合の中で痛い・・・。

失う1ポイントでも、その重みが違うような気がして、後に引きずってしまいますよね。

技術を向上させることはもちろん、試合の現場で何が出来るかを考えると、シンプルに素振りをすること。

テニスはプレーをしていない、ポイント間の時間も多いので、その時間をしっかり活用しましょう。

 

スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自然に打てる!

 


 

■上を向いて素振りをすれば、太陽にも慣れる

アウトドアでの試合では、太陽の眩しさもスマッシュには厄介な存在。

なるべく試合前から、上を向いて意図的に目を慣らしましょう。

サングラスをかけていても、逆にボールが見え辛くなる場合があります。

試合中でも、とにかく上を観る回数を増やして、相手のロブに備える。

こういったルーティン動作は、しっかり試合の序盤のポイント間に意識していきましょう。

 

■スマッシュは複雑な動作、ではなくシンプルな動作に

なるべくスマッシュはシンプルに。

準備から打ち終わりまでを、コンパクトは動作にしましょう。

しっかり動かすのは、むしろ下半身。

しっかりと落下点に速く移動する為には、素振りだけでなくフットワークも試合中に「素振り」しておきましょう。

ササッと下がるようなフットワーク、試合のポイント間で実践しておくと、いざロブが上がってもスムーズに対応出来ます。

 

■ポイント間をどう使うか、がテニスの試合では大事!

シングルスでもダブルスでも、ポイント間の時間の使い方に無頓着な方が多い。

自分で自由に使える20秒間。

私だったらミスをしたくないスマッシュの素振りをしながら、ロブに備える時間を絶対に確保します。

試合で使うショットの準備、しっかり試合中にも準備したり身体を動かすことで、大事な場面で身体が動く。

このことは、しっかり覚えておいて下さい。

 

淡々と試合を進める、だけではもったいないし勝てない。

試合に強い人のポイント間の動作、見てみて下さい。

きっとたくさん、それぞれのルーティン動作が入ってきている。

それはまさに、研究心のたまものです。

さぁ、アナタ自身はどうしていきましょうか?

一度テニスノートに、何をやれば試合に勝てそうかを書き出してみることをオススメします。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について

    基本的に、安定志向で粘り重視。こういう視点で、このサイトをご覧…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

  3. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しましょう

    試合で使うスマッシュは、実際には深さが大事。つい浅い場所に叩き…

  5. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します

    角度を付けたスマッシュ、試合で打ちたいですよね。でもそれって、…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します

    ジャンピングスマッシュ、テニスの試合において花形のフィニッシュですよね…

特集記事

  1. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?
  2. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で
  5. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか
PAGE TOP