スマッシュ

スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自然に打てる!

スマッシュミスは、試合の中で痛い・・・。

失う1ポイントでも、その重みが違うような気がして、後に引きずってしまいますよね。

技術を向上させることはもちろん、試合の現場で何が出来るかを考えると、シンプルに素振りをすること。

テニスはプレーをしていない、ポイント間の時間も多いので、その時間をしっかり活用しましょう。

 

スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自然に打てる!

 


 

■上を向いて素振りをすれば、太陽にも慣れる

アウトドアでの試合では、太陽の眩しさもスマッシュには厄介な存在。

なるべく試合前から、上を向いて意図的に目を慣らしましょう。

サングラスをかけていても、逆にボールが見え辛くなる場合があります。

試合中でも、とにかく上を観る回数を増やして、相手のロブに備える。

こういったルーティン動作は、しっかり試合の序盤のポイント間に意識していきましょう。

 

■スマッシュは複雑な動作、ではなくシンプルな動作に

なるべくスマッシュはシンプルに。

準備から打ち終わりまでを、コンパクトは動作にしましょう。

しっかり動かすのは、むしろ下半身。

しっかりと落下点に速く移動する為には、素振りだけでなくフットワークも試合中に「素振り」しておきましょう。

ササッと下がるようなフットワーク、試合のポイント間で実践しておくと、いざロブが上がってもスムーズに対応出来ます。

 

■ポイント間をどう使うか、がテニスの試合では大事!

シングルスでもダブルスでも、ポイント間の時間の使い方に無頓着な方が多い。

自分で自由に使える20秒間。

私だったらミスをしたくないスマッシュの素振りをしながら、ロブに備える時間を絶対に確保します。

試合で使うショットの準備、しっかり試合中にも準備したり身体を動かすことで、大事な場面で身体が動く。

このことは、しっかり覚えておいて下さい。

 

淡々と試合を進める、だけではもったいないし勝てない。

試合に強い人のポイント間の動作、見てみて下さい。

きっとたくさん、それぞれのルーティン動作が入ってきている。

それはまさに、研究心のたまものです。

さぁ、アナタ自身はどうしていきましょうか?

一度テニスノートに、何をやれば試合に勝てそうかを書き出してみることをオススメします。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  2. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

    打つだけで、相手のプレッシャーになる。それは、スマッシュの大き…

  6. テニス スマッシュ

特集記事

  1. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい
  3. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
  4. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスのストレートアタックを成功させたいなら、リターンのポジションを1m前に設…
  5. テニス ボレー

    戦術

    チャンスでのフォアボレー、動かすのは10cmでOK
PAGE TOP