テニス 指導

サーブ

なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

目次

皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?

私は高校時代、特に身になったようなサーブ練習が出来た記憶がありません。

ただ、打ちっ放しのような感じで、打っているだけ。

これでは、試合に活かされないのも当然。

改めてサーブ練習について、考えてみたいと思います。

 

なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

 


 

1.試合と練習でのシチュエーションが、あまりにかけ離れている

練習では、皆さんどうでしょう。

4人同時に、2球交代でサーブを打っていく感じが多いかと思います。

練習、というよりは確認作業のような感じになってはいませんか?

実際の試合では、相手もいて観客もいる。

ダブルスなら、自分以外の3人もいる・・・というプレッシャーにも、耐えないといけないのです。

 

2.ダブルスなら1対3、静と動の間

ダブルスでサーブを打つ時に緊張する人、意外と多いと思います。

自分以外の3人がいて、静かな動作から打ったと同時に4人が動き出す、試合独特の緊張感がある。

この空間に慣れるためには、ただ打ちっ放しという感じの練習では難しい。

ではどんな練習なら良いのか・・・というのは、日々考えて工夫していかないといけません。

 

3.リターン役を置く、ポイント設定、1人だけサーブのパターン練習

私が考える、有効なリターン練習の工夫は3つあります。

 

3-1.リターン役の選手を配置する

リターンの選手がいるだけで、よりサーブは実践的になります。

ラリーは無しで、リターンまででポイントは切ってOK、という形でサーブ練習にもリターンの選手を置いて打ってみましょう。

 

3-2.ポイントシチュエーションを設定

40-0のサーブと0-40のサーブ、求められるサーブは変わってきますよね。

実際に自分が打つ前に、カウントをコールして想定する、だけで実践向きの練習になる。

ダブルフォルトしたらペナルティ、を課した練習も緊張感の訓練につながります。

 

3-3.ダブルス想定の1人だけサーブ練習

少しぜいたくですが、ダブルスの形でサーブだけ交代していく。

前衛、相手リターン、相手前衛の3人は固定で配置して、ラリーはしない。

出来るだけ試合に近い雰囲気でサーブが打てると、だんだん慣れてきて良いサーブが打てるようになるでしょう。

 

まず、試合になればサーブが入る確率は落ちると覚悟しておくこと。

試合になったら、練習よりもサーブの精度は落ちる。

だからこそ、普段の練習で打てるサーブの精度、確率はどんどん上げていくことが大事。

ぜひ、試合で活かせるサーブ練習、工夫してやってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. Note はじめました
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?

    私の周りにも、何人かこういう考え方の人がいます。これは、良いよ…

  2. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必要なコツとは?

    サーブがどうしても苦手で、サービスゲームのキープ率が上がらない・・・。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

    サーブは深いのが大前提。深さがあるから相手も踏み込めないし、リ…

  5. テニス サーブ
  6. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

特集記事

  1. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス 試合

    練習メニュー

    意図のあるミス、を出来ない人に成長無し
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ
  4. その他

    テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみ…
  5. テニス 凌駕

    テニス知識

    あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
PAGE TOP