サーブ

セカンドサーブの基本を再発見

テニスの試合に出ている方なら、必ず悩んだことがあるテーマ。

それって「セカンドサーブ」じゃないでしょうか?

ミスすれば即失点、でも入れるだけなら叩かれる…という想いで苦手意識も強くなり、迷いながら今に至っている方も多いと思います。

もちろん、私もその一人です。

セカンドサーブからの得点率…多分相当低いはず。

でも、そこを払拭できるようなちょっとしたコツ、最近改めて気付きました。

ちょっとこれは書いておこうかなと!

あくまで基本となる部分ですが、皆さんもご自身で見直してみて損は無いはずです。

キーワードは「ベースライン」

今回のキーワードは、「ベースライン」。

そう、サーブを時に踏まないようにする、自分のコートのベースラインです。

ここをどう意識するのか?私が最近意識しているのは、「ラケットがベースラインを越えない」ということだけ。

そう、ベースラインよりネット寄り、相手側にラケットが出ないようにする。

もう、これだけです。

上にしっかりラケットを振れば大丈夫。

ベースラインよりラケットが前に出なくても、ちゃんと良いサーブは打てます。

それどころか、ベースラインを越えて相手方向にラケットが出ていくサーブは危険なんじゃないかと。

セカンドサーブでは、特にそう感じています。

皆さん、今そこで自分のサーブをイメージしてみて下さい。

きっとベースラインよりもラケットは前に、相手方向に出ているはずなんです。

回転量が多く、山なりなサーブになる

良いサーブ、特にセカンドサーブで必要な要素は何でしょう?

確率も大事ですが、「バウンド後に力が残っているサーブ」がポイントですよね。

そういうサーブはボールの軌道が高く、回転量が多い。

ここに、ベースラインを基準にしたラケットワークの秘訣があります。

ラケットが前に出ないので、振り抜きは自然と上方向になる。

そして回転量が多くなり、軌道も山なりになるはずなんです。

「でもそれは、薄いグリップで打てる人なら良いけど…」と思う方もいるでしょう。

そうなんです、ここで薄いグリップが必要という話になります。

もしグリップが厚いままで良い、そのスタイルでいきたいという方は、ラケットをベースラインより前に出してくしかないと思います。

薄いグリップで打てる、これからチャレンジしていきたい、という方はこのやり方をぜひ試してみて下さい。

そこでもう一つ、ラケットの動き以外でも大事なポイントがあります。

頭の位置と姿勢をキープ!

トスアップの後の態勢、みなさんはどうでしょうか?

知らず知らずのうちに、傾いて倒れる、これに気付けるかどうかです。

ラケットがベースラインより前に出ないようにするには、姿勢が良くないと無理なんですよね。

仰反るような態勢になると、ラケットの動きはコントロールできない。

良い姿勢で、どっしり構えておく。

軽く膝を曲げて、上を向きすぎない、目線だけトスアップしたボールに向ける。

この「目線だけ」って大きなポイントです。

上を向いてしまうと、それだけでもうバランスは崩れがちなんです。

目線だけで上を見る癖を付けて、ラケットを上方向に振り抜く。

それだけで良いセカンドサーブへの第一歩です。

ちょっとしたコツですが、最近私が意識していることをまとめてみました。

最初は当然、入らなくてOK。

良い当たりを探すまで、ぜひ意識して練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ステップ

    サーブ

    テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

    1つのブレイクが、そのセットの勝敗を決める。プロの試合では、ほ…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対戦相手の特徴4つ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレー、皆さんは1試合に何回くらい入れます…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる

    サーブをしっかり狙って、サービスゲームをキープしたい。でもコン…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  6. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

    「なかなかサーブが上達しません・・・」というお悩みの声を、アン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
  2. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
  4. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと
  5. その他

    学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?
PAGE TOP