テニス知識

何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

色々作戦は準備して試合に挑むけど、いざコートに立ってみると・・・頭が真っ白。

そんな経験、ありますよね。

シングルスの試合、助けてくれるパートナーもいない、本当に自分一人の戦い。

そんなときに、もしアナタを勇気づける「心強い言葉」があれば、試合に勝つチャンスが生まれるかも知れない。

その助けになるグッズが、今月11月に発売予定なのでチェックしてみました!

 

何度でも消して使える、ウェアラブルメモ「WEMO」はテニスでも使えそう

 

1.甲子園の高校球児の帽子に、憧れた

 

出典:asahi.com

 

みなさん、高校野球を観ているときに、気になったことはありませんか?

よくピッチャーが、大事なメッセージを「帽子のツバの裏」に書いている。

ピンチになると、マウンド上で帽子を取って読み返す、気持ちを整理してまた被って、投球する。

これって、実はすごく効果的だと思うんです。

それだけ、「自分が書いた言葉」には力がある。

でも、なかなかテニスだと・・・「帽子」を被る機会が少ないし、汗でむれるから苦手という方も多いですよね。

それに、シングルスやダブルス、団体戦と毎回試合の形式もテーマも変わってくる。

同じメッセージだけ、だと応用が効かないですよね。

 

2.腕に巻き付けるウェアラブルメモ「WEMO」とは?

何か、「毎回新しく書けて、消せて、目立たないような仕組み」は無いかな・・・と、最近実は探してました。

私は高校時代、自分の手のひらに直接メッセージを書いてましたけど、汗で落ちちゃうんですよね。

「ファーストサーブ、集中!」みたな言葉、当たり前だけど、試合中に近くで読めると勇気が湧いてくるんです。

それを実現してくれそうなのが、今月発売予定の「WEMO」。

 

出典:goodspress.jp

 

こんな感じで、手首に付けて使用する「身体に装着するメモ」ですね。

みなさんも、忘れられないことを手の甲、に書いた記憶無いですか?

ちょっとしたメモや、必携事項、身体を使ったメモも良いんですが、やっぱりテニスのようなスポーツをしていると汗が出て落ちる。

それに、顔をぬぐって黒くなる・・・のも嫌ですしね。

このWEMOなら、キレイな字で、リストバンドのようにして身体の傍に大事なメッセージを常に置いておける。

 

出典:goodspress.jp

 

皮膚に書くより読みやすいし、書きやすい。

当たり前ですが・・・。

 

出典:goodspress.jp

 

水に強いのも魅力、ですね!

 

出典:goodspress.jp

 

指でこすって消えるので、繰り返し使えます。

「ファーストセットは、先手必勝!」のようなメモは、セカンドセットに入ったら消せますしね。

クリアした課題を消していくと、キレイになっていく。

こういう達成感が確認出来るのも、テニス向きでしょう。

 

3.元々は、医療や工事現場向けの商品

このWEMOは、元々は医療従事者の方や工事現場で働く方向けに考えられた商品みたいです。

現場で手作業を邪魔せず、大事なメッセージを忘れない。

付けていることを忘れるくらいの軽さ、感触を大事にしているようで、これってまさにテニスにピッタリ、ですよね。

まだスポーツで使う、ことは想定していないみたいですが、私は今から楽しみです。

例えば試合以外でも

 

・チームのリーダーは、練習メニューを確認出来る

・各自、自分のテーマを確認できる

・トレーニングメニューを、こなしていく度に消していく

・試合会場に行く前に、準備するものをメモしておく

 

ようなことに、たくさん使えるはずです。

スマートフォンでもメモ機能はありますが、やっぱり自分の手に巻いて目に見える形、にするのが良いと思いますよ!

 

まだ発売前ですが、興味がある方はぜひチェックしてみて下さいね。

 

出典:wemo.tokyo

 

■「WEMO」公式サイトはコチラ

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 【学生限定 先着順!東京都練馬区開催】1,000円で3試合できる T-PRESS…
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス知識

    飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

    まだまだ寒い毎日、が続いています。テニスの試合の朝も、結構キツ…

  2. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

    益々寒くなる、これからの時期。テニスの練習や試合、トレーニング…

  3. トレーニング

    テニス知識

    フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

    フットワークを磨きたい、試合でコートカバーリングを磨きたい人は、どんな…

  4. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選

    2019年、T-PRESSはYouTubeでの動画コンテンツ、をメイ…

  5. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?

    皆さん、出場されている試合はセルフジャッジの試合が多いはず。そ…

  6. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

    普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。これは、何より勝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
  3. テニス クレーコート

    戦術

    全仏オープンで注目したい、「クレーコートでの戦い方」に参考になる記事7選
  4. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう
  5. テニス 予測

    その他

    「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力…
PAGE TOP