テニス サーブ

サーブ

サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

「サーブのトスは、しっかり前に!」というアドバイス、コーチからもらっている方も多いと思います。

でも、実際はどれくらい前なのか。

そして、なぜそれほどに「トスの位置が前」じゃないと、ダメなのか。

今回は改めて考えてみたいと思います。

特に、サーブ&ボレーでプレーする並行陣、ベテランやシニア、女性プレイヤーのみなさんは必見です。

 

サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

 

1.なぜ、トスが前じゃないとダメなのか

答えは、シンプルです。

その方が、自然に力を伝えやすいし、前に入りやすいから。

今回は、2014年の全豪オープン、男子ダブルス決勝の動画も見ながら、ぜひみなさんイメージしてみて下さい。

まず、トスアップが前、とはこれくらい↓前ということです。

 

テニス サーブ

出典:Youtube

 

コートの内側、30cmくらいに落下するくらいですね。

これって、プロ選手独自のトスアップの位置?いえ、違います。

私たちでも、これくらいの前方向へのトスでちょうど良いんです。

 

 

2.サーブの後の着地から、前への推進力を増していく

実際に動画を見てみると、サーブ&ボレーのスピード感が凄いですよね。

サーブを打った着地、から前への推進力が働いている。

サーブを打ってから走り出す、のではなく、着地からもう自然に前方向へのダッシュが始まっている。

それには、トスアップを前にして、しっかり斜め前にジャンプ!していくことが大事なんです。

繰り返しますが、これはプロ選手のような下半身がなくても、今の私たちの脚力で充分に実践可能です。

 

3.ジャンプして打つから、下からの力で回転がかかる

実際にサーブを打っていく上で、しっかりボールに回転をかけることは大事。

これを手先で何とかしようとしても、上手くいきません。

上手くいったとしても、その細かい動きを繰り返すのは至難の業。

だからこそ、身体を大きく動かす部分、でしっかり回転をかけていく。

トスアップを前にして、斜め前にジャンプしていく力を使うから、下から上方向に回転がかかる。

この力強い回転こそが、本当に強いサーブを生んでいく。

トスアップを変えるだけで、アナタのサーブはきっとみちがえるはずです。

 

4.前を向くのを、極力我慢しましょう!

この打ち方、に慣れるまではこれが大変です。

トスの位置も遠く感じられるので、早く身体を前に向けたいんですよね。

でも、もう一回写真を見てみて下さい。

しっかり肩が入って、トスアップした後も腕が高い位置にあり、横向きをキープ出来ていますよね。

テニス サーブ

 

この状態、で1.0秒くらい維持する、我慢する。

これを意識して、練習してみて下さい。

最初はかなり、難しいと思います。

でも慣れてくると、身体の開きを我慢することで安定するし、しっかり力も伝わることに気付くはず。

女性の方でも、一緒ですよ。

 

トスが身体に近い人は、やっぱり自信が無い、不安なんですよね。

だって、トスアップで身体から遠く、前方向に上げるなんて怖いじゃないですか。

出来るだけ、ボールは身体の近くに置いておきたいと考えるのが自然です。

そこを打破出来た時、きっとアナタのサーブは大きく進歩出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

    試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。練習から、ま…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  5. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません

    各選手の特徴を観ていて、面白いと思うのがサーブ。これだけ指導法…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ

    ダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛…
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる
  3. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
  4. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事
  5. ストローク

    伸びてくるストローク、返し方の基本
PAGE TOP