テニス ボレー

練習メニュー

ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

目次

練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。

ここで、ちょっと応用編。

ボレーボレーでしっかり試合でも使えるボレー、に変えていくために。

反応よく、守備力もアップ出来るこの形、皆さん出来ますか?

 

ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

 


 

1.両足を固定して、何回ボレーボレー出来る?

皆さん、まずはやってみましょう!

足をサービスラインと並行に、肩幅くらいに開いて軽く膝を曲げる。

距離は少しネットから遠め、サービスラインの1歩ネット寄り、くらいの距離でやってみましょう。

そのままのボレーボレー、何回続きますか?

ハーフボレーもOK、でゆっくりでも続けてみる。

これって、実は試合で使うボレーにすごく近いんです。

 

2.上半身を少しひねって、ボールの下側を触って山なりにしよう!

コツは、上半身の使い方。

少しひねって、肩を入れてラケットでボールの下側を触りましょう。

相手側も足を動かさないので、コントロールが悪いと続かない。

だからこそ、良い練習になるんですよね。

ラケット面さえ出来ていれば、コースは安定する。

相手が打った瞬間に、自分のどこでどういうラケット面で打つのか?をパッと判断しないといけない。

このスピード感が、試合で使えるボレーの第一歩です。

 

3.足を動かさないで打てる、ようになれば踏み込むのは楽!

「あれ?でもボレーは踏み込んだ方が良くない?」と思いますよね。

確かにそうです。

特にファーストボレー、しっかり足を出して踏み込んで打ちたい・・・からこそ、足を動かさないボレーから練習すること、が効果的なんです。

足を動かさないボレーで速い準備が出来るようになると、踏み込むのは楽ですよ。

この形式でのボレーボレー、の後に普通のボレーボレー、してみて下さい。

きっとすごく楽、に感じるはずです。

 

自分でルールを縛ってみる、ときっと良い練習になる。

ボレーボレー、足を固定してやってみるとラケット面作りが上手くなる。

試合で使えるボレー、きっと身に付くと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 練習
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い

    コーチや周りの人から、アドバイスをもらう機会。きっと、みなさん…

  4. 練習メニュー

    「心技体で練習効率を上げなさい」テニスの練習をいかに試合に近づけられるか工夫しよう

    当たり前だが、テニスの練習は上達に不可欠である。でもだからと言…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

  6. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

    打ち方を覚えるって難しい。俺もレッスンの時に「この打ち方って合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?
  2. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です
  3. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  4. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
PAGE TOP