テニススクール

意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない

これはテニス以外でも、そうですよね。

人の成長って、こういう背景がないとなかなか無い。

強烈に変わる、そのきっかけはいつも「その人の記憶に刻まれるかどうか?」にかかっていると思います。

意味があると本人が感じれば、記憶に残るし行動も変わる。

でも感じなければ、記憶に残らないから何も変わらない。

例えば、テニススクールがその際たるものじゃないですか?

先週のことを忘れている、のが普通

毎週のようにスクールに通う。

そんな方は読者のみなさんの中にも多いと思います。

私もコーチ時代そんな方を受け入れてきましたし、もちろん通ったこともあります。

ですが、実際はどうでしょうか。

学校という名前は付いてますが、まぁ先週言われたことも忘れてますよね。

コーチ自身も、忘れてるかもしれません。

理由は簡単、「そこに意味がある」と感じられないからです。

意味があることだ、必要なんだと思えば、人は記憶することができる。

そうじゃなければ、そんなに記憶力は働かないですよね。

例えばボレーが入らなくてアドバイスを受けても、本人がそれを本当に「必要なことだ!」と感じなければ来週も何も変わらない。

そしてその次の週も、その次の週も…。

という感じが、普通だと思います。

コーチに求められることは?

コーチ目線で考えると、どうでしょうか。

テニススクールの生徒さんが上達していくこと、それを目指すのが本来の姿ですが実際には難しい。

色々な目的の方もいれば、意欲の差もある。

でも、私が大事だと思うのは「この練習、技術が必要なんだな」と生徒さん自身に自覚させることだと思います。

それこそ、「意味のあることなんだ」と気付いてもらう。

そして記憶に刻んでもらって、自分の中でテーマにしてしっかり意識して練習する。

よくあるミスマッチは、「何で変えなきゃいけないのか?」を生徒さん側が理解していない、納得していないケース。

これを減らしていくには、まずコーチ自身が「その人がどんなテニスをしたくて、何を求めてテニススクールに通っているのか?」を考える必要があります。

とても難しい仕事です、実際には。

でもここを乗り越えないと、ずっとミスマッチのままで上達しない、アドバイスしてもしても変わらない…という感じが続いてしまうんですよね。

テニスの価値を上げていく為に

「そんな難しいことは考えず、ただボールを打っていたいだけ…」という人もいますよね。

それも楽しい、テニスのやり方の一つです。

でも、やっぱり上手くなりたいじゃないですか。

出来なかったことが出来るようになる、人ととのつながりが増える、試合にも挑戦していける。

こういう段階に入っていける方を増やしていくことが、テニス界の発展にもなるはずです。

今回このテーマで書きたいと思ったのは、やっぱりテニススクールの多くの方が漠然と悩み、コーチも悩み、悶々としているような雰囲気を感じるから。

人の記憶に一切残らないようなテニスレッスン、やっぱり寂しいじゃないですか。

でも最高の指導があれば良いかといえば、そうじゃない。

いかに本人が「これが必要なんだな」と納得して、記憶に刻んで日々のテーマとして持てるか。

自分で考えられるようになり、それで上達出来れば本当に自立したテニスプレイヤーになれる。

こういう道筋を立てていくことが、やっぱりテニスの醍醐味ですよね。

テニススクールは、まだまだ面白くなる!

そんな企画を、これからもT-PRESSでは発信していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

    毎日暑い、本当に一年で一番暑い時期・・・。本当にコートに立って…

  2. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語

    テニススクールに初心者で入ってみたけど、何だか知らない言葉が飛び交って…

  3. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている

    テニススクールで頑張っている社会人、学生の皆さん、読者の方の中でも多い…

  4. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

  5. テニス 練習

    テニススクール

    日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

    キツイタイトルで、すみません。でも、私自身そうだったから。…

  6. テニス 練習

    テニススクール

    「テニスが好きだから、テニスコーチになりたい」人に伝えておきたい5つのこと

    たくさんの学生の方から、「将来テニスコーチになりたいです!」という言葉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?
  2. ストローク

    「ショットが飛ばない時は・・・?」テニスのストロークで重要なポイントはボレーにも…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
  4. テニス ダブルス

    ロブ

    滞空時間の長いリターンロブは、試合の流れを変える
  5. その他

    YouTubeでテニス、変わりましたか?
PAGE TOP