テニス サポーター

テニス知識

テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。

でも、足首を怪我してしまうこともあるし、捻挫なんかも一度してしまうと癖になってしまいますよね・・・。

そんなときにオススメな、競技者志向のサポーター、それが「ASO」です。

 

テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

 


 

私は怪我が少ない方、ですが実は左足首の捻挫の経験があります。

これは・・・経験したことがある方は分かると思いますが、癖になって恐怖心がつきまとう。

捻挫を一度経験すると、どうしても外側で踏ん張るときに「また捻ったらどうしよう・・・」と、とても怖くなる。

同じような経験のある方には、この「ASO」をお勧めします。

 

テニス サポーター

 

普通のサポーターと違って、ガッチリ固めます。

でも、テニスに必要な可動域、柔軟性は確保してくれる。

 

テニス サポーター

 

テニスだけでなく、バスケットボール等の屋内競技の選手からも愛用者が多いのが特徴。

屋内競技って、テニス以上にストップ&ゴー、の繰り返しですから・・・足首の負担は相当のものだと思います。

 

■足首専用

■怪我を予防するサポーター

■テーピングに比べて簡単に脱着でき、繰り返し使えてより経済的なります

■5ステップ簡単装着

■大人から子供まで対応するサイズ展開

■左右兼用(片足分入り)

■丸洗いでき清潔

■NBA選手も認めた安定感

■NCAA全米大学バスケでシェア率70%

■トップアスリートの間ではもちろん、医療の現場でも大活躍し、その信頼性と安定性の高さを証明

■予防用に着用する場合、体のバランスを考慮し、両足分着用することをオススメします

出典:amazon

 

かつては、錦織選手も毎回のように着用してましたね。

最近は、付けない試合もあるみたいですが・・・。

 

テニス 錦織圭

テニス 錦織圭

 

足首に不安のある方や、フットワークをより強めていきたい方にもお勧めです。

見た目以上に、慣れればそれほど「付けている感」は無いですよ。

むしろ、しっかり固定出来ることで疲労軽減にもつながるかも知れませんね。

興味のある方は、ぜひ試してみて下さい。

 

 

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

    フットワークは、トレーニングとシューズ次第?いえ、実はテニス選…

  2. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて

    みなさんは、普段どんなガットを張ってますか?私は最近、約5年…

  3. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  4. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

    まさにこれからが、夏本番。テニスの試合、苦しい試合の連続・・・…

  5. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう

    テニスの試合のセルフジャッジ、みなさんもう一度確認しておきましょう。…

  6. テニス メンタル

    テニス知識

    「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

    テニスの大会では、会場での待ち時間も長くなってしまいがちですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう
  2. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集
  3. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない
  4. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ
  5. 戦術

    主語を変える、ということ
PAGE TOP