スマッシュ

スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます。

「どうやって、落下地点を見極めているんだろう・・・」

テニスでも、スマッシュは「どこで打つのか?」を素早く決めて動くことが、決定力を上げるうえでは大事。

漠然と毎回ロブを追いかけるのはなく、相手が打った瞬間に落下点をイメージ出来るように、しっかりトレーニングしていきましょう。

 

スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

 


 

■相手が打った瞬間に、自分のコートのどこに落ちるのか?

相手が打った瞬間に、どこで打つのかをイメージ出来るかどうか。

これはトレーニング次第で、必ず身に付く技術です。

ただ漠然と毎回打っているだけでは、反応が鈍くなる。

レベルが上の試合になると、最初の1歩から最短距離を進んでいかないと良いロブは触れない。

それくらいの危機感を持って、普段から情報をためて良い予測を立てられるようになりましょう。

 

■落下速度もしっかり予測出来るようになろう!

スピン系のロブは速く、スライス系のロブはゆっくり落ちてくる。

スマッシュの練習って、球出しだとスライス系に近い球種しか打たないこと多くないですか?

スピン系の速く落下してくるロブ、絶対的に練習量が足りないと思います。

例えば球出しでも、一旦ストローク側に出して、トップスピンロブを打ってもらう。

それをしっかり打つ練習が出来ていれば、試合でも対応出来るはずです。

速度が速いと、それだけ落下地点に入るのも速さが求められるのです。

 

■ロブに対して「先回り」出来れば、試合で絶対に強い

相手が打った瞬間に、ロブの落下地点に先回りする。

本来であれば、ロブが打たれそうなシチュエーションになったときに、1歩目をしっかり速く出せるとなお良しですね。

前衛にいても、ロブが来ると感じたら先に下がって後ろ方向へポーチもありですよね。

でもまずは、相手が打った瞬間に最短距離を走れるよう、しっかりデータを集めてみて下さい。

ボールに合わせて下がる・・・だけでは、いつまで経っても良いスマッシュは打てません。

 

ストロークもボレーもそうですが、ボールに合わせていては遅い。

いつまで経っても、良いショットは打てません。

先回り、先回りをしていくことで、相手にとってもプレッシャーになる。

経験は大事ですが、1回1回のショットをしっかり自分の中でデータ化して無駄にしない。

その意識だけで、絶対に良いフットワークは身に付くはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  3. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  4. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  6. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

特集記事

  1. テニス 試合

    その他

    「ダブルスよりもシングルス!?」テニスの試合で成長する為に必要な考え方
  2. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ
  5. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
PAGE TOP