スマッシュ

試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケースは多い。

ダブルスなら2人の間、として狙い目ですし、シングルスの試合ではセンターからは角度を付け辛い。

だからこそ、いざ試合の中でセンターにロブを上げられたときに対策が無いと、相手のペースになってしまいます。

スマッシュは準備力、で決まるのです!

 

試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

 


 

■スマッシュに必要なのは、技術よりも体格よりも、準備力

スマッシュはテニスの花形ショット。

だからこそみんな鮮やかに決めたい!ところですが、実際にスマッシュに必要な要素は見落とされがち。

体格があれば技術はごまかしが効く、技術があれば厳しいロブでも大丈夫・・・なんて油断していると、スマッシュはミスしてしまう。

スマッシュミスって、試合の中ですごく痛い。

だからこそ、「ここのロブは、こうスマッシュを打つ」と準備しておくことが大事。

センターロブは、しっかり対策を練っておきましょう。

 

■センターからセンターへ、はテニスの鉄則!

あくまでセオリー通り、ですが、センターのボールはセンターへ。

これは相手側にも攻撃させないぞ、というメッセージが込められている。

相手もセンターの深い位置からは、角度を付けた攻撃が難しい。

スマッシュを打つ自分たちも、センターはネットの高さが低いのでスマッシュ自体が入りやすい。

このことは、しっかり準備して意識しておきましょう。

 

■スマッシュとはいえ、1発で決めようと思わなくてOK

スマッシュだからと言って、決めようと急がない。

そんな気持ちが、センターロブからのセンタースマッシュをしっかり打ち抜く。

その次、また来るであろうロブをしっかり打ち抜くような構え直しも、意識しましょう。

センタースマッシュは、深さ重視で主導権を渡さない。

まずはこの意識、大事です。

 

打つコースを事前に準備しておくと、気持ちにも余裕がある。

スマッシュに限らず・・・ですが、テニスの試合では悩みながら打っているときって上手くいかない。

最初から決めておいて、しっかりやり切る。

これが練習通りに試合をする、ということでしょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

    深いロブに対して、しっかり準備できていないと試合で勝つのは難しい。…

  4. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

    試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。みなさんは、何を考えま…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    大一番でこそ、理想を捨てる勇気を
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学び…
  3. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利
  4. 戦術

    その場になって考える、ではいつまでも試合で後手に回る
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる
PAGE TOP