テニス ダブルス

スマッシュ

女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。

私からの提案、スマッシュを変えましょう!

スマッシュをしっかり打つ、これが出来れば勝機は見えて来る。

みなさんがこれから先、上のレベルで戦っていく為にはスマッシュ力の強化は絶対に必要です。

何となくカット、何となくで返すようなスマッシュは、どこかで変えていかないと。

自分には無理と思わず、読んでみて下さい。

 
 

強化は、意外と簡単!

力の入るところで打つ、それだけ

スマッシュも、基本は一緒です。

自分がしっかり、力の入るところで打つ。

これだけを、まずは意識しましょう。

もちろん、下がりながら打つ時には良い打点で打てない時、もあります。

でもまずは、しっかり良い態勢で打てる時にパンチ力のあるスマッシュ、が打てるようになりたいですよね。

一番力の入るところ、とは?

さぁ、どこでしょうか?

私は、「ボールを遠くに投げる時に、離す場所」だと思っています。

みなさんが、ボールを遠くに投げようとするときに、どこでボールをリリースするのか。

これが、大きなヒントになります。

そのまま、そのリリースポイントが打点で私は良いと思いますよ。

前過ぎてネットにかける人、が多過ぎ

試合では、こういう人が多いですよね。

打点を前に取ろうとして、前過ぎてグシャっとなってしまう。

これでは、決定力以前の問題でネットを越えない。

ボールを遠くに投げる、リリースポイントで打てるスマッシュは力がある。

ぜひ、女性のみなさんだからこそ身に付けて欲しいポイントなんです。



ボールを叩く、というより投げる

投げ返す、くらいのイメージで

私はスマッシュを、こういうイメージで打っています。

叩く、のはあくまで結果的にそう見えるだけ。

ボールを上から投げる、一番遠くに飛ばすリリースポイントで打つ。

投げ返して、相手のコートに返すだけ。

この意識なら、きっと力が伝わりやすいスマッシュが打てるでしょう。

良い打点に、加速したラケットで

良い打点に対して、ラケットを加速して当てていく。

この加速も大事なポイントですよね。

力の無い状態のラケットで打たないこと、もスマッシュの大事なコツですね。

しっかり腕を振る、この意識が大前提。

大振りするのではなく、肘を高い位置にセットしてパン!と打てるように、ボールを遠くに投げるように打ってみて下さい。

コントロール性、を求めていこう

女子ダブルスだからこそ、意識したいのはコントロール。

「よし、じゃあ確実にいこう!」と思って、ゆったりとラケットを振るのはダメ。

あくまで、スマッシュですから。

コントロールは重視しつつ、パンチ力もあるスマッシュを打たないと。

これ、実は両立すると私は思っています。

置きにいくようなスマッシュは、逆にコントロール性も低い。

しっかり打点を自分のモノにしたスマッシュは、威力もコントロール性もある。

みなさん、理想は高くいきましょう。

必ず、実現出来ますから。

   

周りに惑わされては、強くなれない

スマッシュ強化、孤独の中で

女子ダブルスを頑張るみなさん、周りにスマッシュが安定している人、得意な人はいますか?

恐らく、ほとんどの方は苦手意識があるはずなんです。

スマッシュ強化の一番の弊害は、ここです。

周りに上手い人がいない、というのは孤独なんですよね。

ミスしたら、「何あの人…」みたいに見られそうで。

でも、だからこそチャンスがあるんですよ。

スマッシュ強化で、差を付けよう!

イメージしてみて下さいよ。

ダブルスの試合で、上に強くなる。

ロブをスマッシュで打てる、それが決まる。

1本で決まらなくても、しっかり相手を追い込んでポイントに出来る。

相手は、ロブが使えなくなる…のが、アナタが作るべき試合じゃないですか?

周りがやっていないこと、強化を諦めているところ、にこそチャンスは転がっているんです。

やると決めたら、失敗を恐れず

私だって、そうでした。

並行陣をやり出したころ、高校生の頃はそもそも「高校生で並行陣」なんてことすら、難しいと思われていました。

スマッシュはミスするのが普通、くらいのレベルでしたからね。

でもそこから、打点を見つけてスウィングをコンパクトにして、変わりましたよ。

今では、ロブを打ってくれると「ラッキー!」と思います。

厳しく足下に打たれる方が脅威ですから。

女子ダブルスを頑張るみなさんも、発想次第、ですよ!



毎回同じことですが、理想論だ!と思うのか、やってみよう!と思うのか。

この違いは、果てしなく大きいです。

スマッシュが強くなるなんて、女子ダブルスではイメージ出来ない?

だからこそ、チャンスなんです。

人が簡単に手を出さないところ、難しいと思えるところに、強化の芽は潜んでますからね。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

  2. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  3. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  4. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  5. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

    スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。そのために、初心者の…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件
  2. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち…
  3. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように
  5. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて…
PAGE TOP