テニス ダブルス

スマッシュ

女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。

私からの提案、スマッシュを変えましょう!

スマッシュをしっかり打つ、これが出来れば勝機は見えて来る。

みなさんがこれから先、上のレベルで戦っていく為にはスマッシュ力の強化は絶対に必要です。

何となくカット、何となくで返すようなスマッシュは、どこかで変えていかないと。

自分には無理と思わず、読んでみて下さい。

 
 

強化は、意外と簡単!

力の入るところで打つ、それだけ

スマッシュも、基本は一緒です。

自分がしっかり、力の入るところで打つ。

これだけを、まずは意識しましょう。

もちろん、下がりながら打つ時には良い打点で打てない時、もあります。

でもまずは、しっかり良い態勢で打てる時にパンチ力のあるスマッシュ、が打てるようになりたいですよね。

一番力の入るところ、とは?

さぁ、どこでしょうか?

私は、「ボールを遠くに投げる時に、離す場所」だと思っています。

みなさんが、ボールを遠くに投げようとするときに、どこでボールをリリースするのか。

これが、大きなヒントになります。

そのまま、そのリリースポイントが打点で私は良いと思いますよ。

前過ぎてネットにかける人、が多過ぎ

試合では、こういう人が多いですよね。

打点を前に取ろうとして、前過ぎてグシャっとなってしまう。

これでは、決定力以前の問題でネットを越えない。

ボールを遠くに投げる、リリースポイントで打てるスマッシュは力がある。

ぜひ、女性のみなさんだからこそ身に付けて欲しいポイントなんです。



ボールを叩く、というより投げる

投げ返す、くらいのイメージで

私はスマッシュを、こういうイメージで打っています。

叩く、のはあくまで結果的にそう見えるだけ。

ボールを上から投げる、一番遠くに飛ばすリリースポイントで打つ。

投げ返して、相手のコートに返すだけ。

この意識なら、きっと力が伝わりやすいスマッシュが打てるでしょう。

良い打点に、加速したラケットで

良い打点に対して、ラケットを加速して当てていく。

この加速も大事なポイントですよね。

力の無い状態のラケットで打たないこと、もスマッシュの大事なコツですね。

しっかり腕を振る、この意識が大前提。

大振りするのではなく、肘を高い位置にセットしてパン!と打てるように、ボールを遠くに投げるように打ってみて下さい。

コントロール性、を求めていこう

女子ダブルスだからこそ、意識したいのはコントロール。

「よし、じゃあ確実にいこう!」と思って、ゆったりとラケットを振るのはダメ。

あくまで、スマッシュですから。

コントロールは重視しつつ、パンチ力もあるスマッシュを打たないと。

これ、実は両立すると私は思っています。

置きにいくようなスマッシュは、逆にコントロール性も低い。

しっかり打点を自分のモノにしたスマッシュは、威力もコントロール性もある。

みなさん、理想は高くいきましょう。

必ず、実現出来ますから。

   

周りに惑わされては、強くなれない

スマッシュ強化、孤独の中で

女子ダブルスを頑張るみなさん、周りにスマッシュが安定している人、得意な人はいますか?

恐らく、ほとんどの方は苦手意識があるはずなんです。

スマッシュ強化の一番の弊害は、ここです。

周りに上手い人がいない、というのは孤独なんですよね。

ミスしたら、「何あの人…」みたいに見られそうで。

でも、だからこそチャンスがあるんですよ。

スマッシュ強化で、差を付けよう!

イメージしてみて下さいよ。

ダブルスの試合で、上に強くなる。

ロブをスマッシュで打てる、それが決まる。

1本で決まらなくても、しっかり相手を追い込んでポイントに出来る。

相手は、ロブが使えなくなる…のが、アナタが作るべき試合じゃないですか?

周りがやっていないこと、強化を諦めているところ、にこそチャンスは転がっているんです。

やると決めたら、失敗を恐れず

私だって、そうでした。

並行陣をやり出したころ、高校生の頃はそもそも「高校生で並行陣」なんてことすら、難しいと思われていました。

スマッシュはミスするのが普通、くらいのレベルでしたからね。

でもそこから、打点を見つけてスウィングをコンパクトにして、変わりましたよ。

今では、ロブを打ってくれると「ラッキー!」と思います。

厳しく足下に打たれる方が脅威ですから。

女子ダブルスを頑張るみなさんも、発想次第、ですよ!



毎回同じことですが、理想論だ!と思うのか、やってみよう!と思うのか。

この違いは、果てしなく大きいです。

スマッシュが強くなるなんて、女子ダブルスではイメージ出来ない?

だからこそ、チャンスなんです。

人が簡単に手を出さないところ、難しいと思えるところに、強化の芽は潜んでますからね。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス メンタル
  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれる

    イメージは、バドミントンです!テニスのスマッシュって、結構力が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?
  2. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!
  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!
  4. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
  5. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解
PAGE TOP