テニス 準備

スマッシュ

テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

スマッシュは特に、パワフルなショット、というイメージが皆さんの中にはあるかも知れません。

確かにレベルの高い試合では、スマッシュの決定力がすごい。

シングルスでもダブルスでも、強い選手はスマッシュに隙がありませんよね。

ですがパワー頼みになってしまうと、少しでも打点がずれたりするとミスにつながる。

試合のような緊張した場面で決定力を上げるには、思い切った発想の転換が必要かも知れません。

私自身、この発想でスマッシュが好きになりましたので、ご紹介します!

 

テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

 


 

■試合でパワーに頼ると、怖い・・・

スマッシュだけではありませんが、試合でパワー頼みになると怖い。

少しずれるだけでミスになりますし、試合の後半で体力や握力が落ちてくると、もうダメ。

でも試合の終盤に、大事なところでスマッシュを打つ機会も多いですよね。

そこで「どういう打ち方」が自分に出来るのか・・・を考えると、いかに力を抜いて、「ボールの飛ぶ方向を変える」ことが出来るかということ。

スマッシュは強引に抑え込む、という発想を変えることが第一歩です。

 

■高く上がったボールは既に、加速度が付いて力がある

ボールの飛んでいる向きを変える、だけで実はスマッシュは力強くなる。

なぜなら、高いロブはそれだけで加速度が付いていて、十分に力がある状態でラケットに当たるからです。

もちろんスマッシュのラケットワークは上にしっかり振っていきますが、その中で「ボールの向きを変える」ことを意識してみて下さい。

しっかり当たるラケット面を意識して、ボールの軌道を変える、ことが大事です。

軌道を変える、くらいの意識なら、精神的にも楽になるのでラケットの振り出しも自然に早くなるはずです!

 

■ゆったりしたスマッシュでも、十分にパワーは伝わる

大事なのは、リラックスすること。

リラックスしていれば、ボールが飛ぶ向きを変えても勢いは落ちません。

力が入ってグリップを強く握りすぎると・・・今度はボールが飛ばなくなる。

早い準備で、少し息を吐きながらゆったり振ってみましょう。

スマッシュの概念、が変わるかも知れませんよ。

 

テニスというスポーツ自体そうですが、ボール自体に結構力がある。

その向きを変えてあげる、ことがまず第一。

安全に自分の力を温存しながら、しっかりラリーしていく、スマッシュを打っていく。

くらいの余裕があれば、きっとアナタはもう試合上手。

ぜひ、スマッシュから意識を少し、変えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. Note はじめました
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

    何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改め…

  4. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

  5. スマッシュ

    試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ

    ロブが上がって、スマッシュか、バックボレーか・・・。これ、大き…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
  2. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました
  3. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い
  5. テニス 雨

    メンタル

    テニスの練習で「自分は怒られてばかり・・・」と愚痴を言っている人は、怒られて成長…
PAGE TOP