テニス ミス

スマッシュ

スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。

打点が近く、スロートにボールが当たってしまう人は、どこを気を付けていけば良いのか。

早く準備して、速いタイミングで振り出すことはもちろん大事ですが、それをやるもっと前段階、が大事。

ラケットの準備の位置って、意外とみなさん無頓着なんですよね。

 

スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

 

1.鏡の前でスマッシュ、の素振りをしてみよう!

もし家で出来れば、ラケットは持たなくてもOK。

実際にボールを打つつもりで、ラケットを振ってみてください。

きっと、みなさんが自分で思っている以上に自分の腕の位置が低いはずなんです。

何も考えないで振ってみて、自分が第一印象、どう感じるかが大事です。

腕の位置、しっかり肘が耳より高い位置にセット出来てますか?

これが不十分だと、絶対ロブに差し込まれます。

肘の位置を上げて準備する、これを第一に考えて素振りしてみて下さい。

 

2.ラケットの先は上方向を向いて、グリップよりも高く準備

これも、ちょっとおかしい形の方が多いようです。

ラケットの先は、頭よりも高く、空の方向を指しているのが基本。

下から担いでいくような構え、ではどうしてもラケットの先が下を向いてしまいますよね。

グリップの位置よりも、ラケットの先が上の位置、にある。

これがスマッシュの良い「溜め」になるはず。

スロートに当たってしまうのは、スロート部分が一番高い位置にある、ただそれだけの話かも知れません。

ラケットの先が下がってしまっている形、ですのでこれでは良いスマッシュは打てません。

 

3.試合の現場で大事なのは、スマッシュを打つという意志表示

これが無いと、そもそもラケットの準備が出来ない。

「ハイボレー・・・いや、やっぱりスマッシュか!」みたいな決断力では、そりゃスロートにも当たりますよ。

下手したら空振り、かもしれませんしね。

スマッシュが苦手な人は、ほとんどがこの準備への意志、が不足してるはず。

決断力、が無い人に早い準備なんて無理ですからね。

 

4.スマッシュは、自分から打ちにいくショットです

落ちて来るのを待っている、そんなショットじゃない。

むしろジャンプして、自分からラケットを上方向に振って、打ちにいく。

そういう姿勢が、スマッシュには何より必要です。

自分から打ちにいくような意識、は練習から養っていかないと、試合の現場では身体が動かないでしょう。

練習からアウトするくらい、でちょうど良い。

とにかく打っていく、自分から積極的に。

その姿勢だけでも、差し込まれるようなポイントは自然に減るはずです。

 

スマッシュをしっかり振り切る、為に必要なことはシンプルです。

高く早い準備と、打ちにいく積極的な姿勢。

当たり前だと思うかも知れませんが、ロブのタイミングで「よし!」と思うだけでも違う。

私は、声に出したりもしてます。

いや、ほんとこれだけで結構変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 【少人数制】8/8(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 福井県 S.A…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

  2. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

    テニスもラケットスポーツの一種。その中では、スマッシュでポイン…

  3. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法について

    スマッシュの決定力は、反応次第。相手のロブにいかに早く気付けて…

  5. テニス ポーチ
  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!
  2. テニス ボレー

    サーブ

    シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣…
  3. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「コートを分割した状態でも、自分の守る範囲」を強く意識しないと…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミン…
PAGE TOP