スマッシュ

「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

テニスもラケットスポーツの一種。

その中では、スマッシュでポイントが終わる回数が少ないのが特徴のように思います。

トッププロの試合でも、1ゲームに1回あるかないか・・・ダブルスだと少し、多いかも知れません。

しかしながらこのスマッシュの1ポイントは、ただの1ポイントにあらず。

試合の流れを大きく左右する大切な技術を、アナタはしっかり自分の武器にできていますか?

 

「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

 


 

1.練習メニューを考える

スマッシュ練習は、単調になりがちです。

球出しから、スマッシュ対ロブラリー・・・で、ミスもそんなに気にしない。

スマッシュミスに、神経質になりましょう。

そしてロブ側もミスを誘うような意識で、常にcm単位で精度の高いロブを上げられるようにしたい。

その為には、「ミスしたらコート1周ダッシュ」「スマッシュでポイントを取ったら2点」など、数字で練習にプラスアルファを加えることをお勧めします。

ちょっとしたことですが、練習から緊張感を持って継続することが、大事な試合で活きてきます。

 

2.徹底したコース重視に発想を切り替える

スマッシュは、コース。

コースが本当に大事です。

速いスマッシュでも、相手が要る場所にいたり先読みされて動かれたら、必ず反撃されます。

2種類、できれば3種類のコースを、ロブが落ちてくるときにも打ち分けられるような技術を養いましょう。

球出し練習でも、後ろに人が立って「右!」「左!」とコースを指示してみたり、ロブ側があえて左右のどちらかに速く動いて牽制する、という練習も効果的です。

この「どこにでも打てるよアピール」は、しっかりスマッシュでもできるようにしましょう!

 

3.上のボールを全て自分で打切る意識に

どんなに深くても打ち切る!

スマッシュに大切なのは責任感です。

特にダブルスを主戦場とする選手は、この縦の動きを徹底的に鍛えて強くなりましょう。

クロスステップ、軸足で後ろにジャンプ、下半身の動きはトレーニングも必要です。

ですがまずは意識が大事。

今日から甘いロブを後衛に任せるのは、もうやめにしましょう。

 

4.スマッシュからの構え直しでのポイントイメージを

スマッシュが得意、武器になるということは、スマッシュを経由したポイント獲得率が上がるということ。

そう考えると、スマッシュを打った後の「構え直し」が一つの大きな鍵になります。

相手からすると、「良いスマッシュをせっかく頑張って返したのに、しっかり詰めてボレーで決められた」というのは、絶望でしかありません。

この絶望感を相手に与えることが、試合で確実に勝つポイントになります。

 

スマッシュがテニスの実力を一番表すショットである、というのは何度か書いてきました。

考えれば、このスマッシュ技術を磨いて武器にできればテニスの実力は必ず上がります。

実際に、ポイントを締めることに自信ができて、試合でも勝てるようになります。

まだまだ、みなさんスマッシュを軽視しています。

しっかり練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

    ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらな…

  3. スマッシュ

    グランドスマッシュを打つ前、バウンド前に相手コートをチラッと見よう

    打つ前に、自分にすごく余裕がある時。こういう時の方が、なんだ…

  4. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

    ラケットスポーツにおいて、スマッシュの技術は重要。卓球でもバド…

  5. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方

    スマッシュをどう考えている?技術的には難しいショットだと思うん…

  6. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

    スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。序盤から、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン
  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう
  4. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ
  5. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!
PAGE TOP