戦術

テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ

テニスの試合を生で観戦すること。

私は、これは自分を選手として成長させる大事な要素だと考えています。

私自身、色々なカテゴリの試合を生で観ること、は今でも続けています。

ですが、ただ観戦するだけなら効果は薄い。

今回は、どうすれば自分自身の強さに変えられるのか、をテーマに考えてみましょう。

 

テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ

 


 

1.観戦は、基本一人で

たくさんの仲間と観戦した方が、一見楽しそうに見えます。

でも、私がオススメするのは自分一人での観戦。

その方が好きなタイムスケジュールで見れるし、集中出来る。

ノート片手に周りを気にしないでメモしたり、自分で決めて、自分で好きに行動出来ますからね。

決断力も養えるし、効率は圧倒的に上がる。

試合も結局自分一人ですから、それに近いトレーニング、だと思って頑張りましょう。

 

2.ノートを片手に観戦

1.でも書きましたが、何かを書きながら観るというのは大事。

書くと、鮮明に記憶出来ますし、脳が活発になる。

それに、今見ている相手はアナタ自身が将来対戦する相手かも知れない。

そう考えて、自分のノートの財産を残すように意識しておきましょう。

他人事ではなく、自分事。

これがテニス観戦の基本です。

 

3.観る試合をハッキリと決める

これも、大事な決断力。

オーダーオブプレイを見て、何を「見ない」のかを決める。

当日に自分はどういう行動をするのか、明確な人は試合でも強いですよね。

色々観たいから、決められない・・・という人は、自分の試合でも弱い。

バシッと決めて観る、そして次!という観戦をしている人は、テニスのプレーにも無駄が無いんです。

 

4.試合観戦の準備が出来ている

日傘やサングラス、ドリンク、当たり前のようですが、こういう準備がしっかりしている。

時間をしっかり管理出来ている、こういう人は自分の試合でも準備が完璧。

試合観戦って、どこか適当に準備しそうになりませんか?

自分が試合をする訳じゃないので、つい油断しがち。

でも、それではダメなんです。

私たちはあくまで自分が試合に強くなりたい、そのために試合を観に行く。

本気度、は必ず準備に現れます。

 

5.ボールを追わない

必死でボールだけを追うような観戦、は素人の観戦。

注目したいのは、選手の細かい動きや、ポイント間の雰囲気、ペアのコミュニケーション。

派手な部分ではない、地味な部分にこそ、観戦の大事なポイントがある。

試合に強くなる人は、本能的にこういう部分が大事だと理解している人が多い。

ですから、ボールが飛んでいないときこそ、真剣に観る。

自分がスカッとしたい訳じゃないですからね。

テニスの試合観戦、その醍醐味は実に細かい部分に潜んでいます。

 

これから秋にかけて、テニスはたくさんの試合があります。

みなさんも、ぜひ自分の少しだけ上のカテゴリの試合、を観戦に行って欲しい。

あくまで、自分が強くなるために。

それがきっと、「楽しい」と思えるようになりますから。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

    試合の序盤、大切なことは何か・・・。それは、早めに「何をやって…

  2. テニス 準備

    戦術

    試合をすれば、全て出る

    テニスは、私はこうだと思いますよ。練習やプレッシャーの無い状…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?

    パッと見て、すごく強そうな選手。でもその選手が、試合で勝てるか…

  4. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

  5. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?

    最近強い人のテニスを観ていて、感じること。みなさん、必ず下が…

  6. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる

    テニスの試合では、必ず勝敗、という形で結果が出ます。それは、ど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!…
  2. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの
  3. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう
PAGE TOP