ボレー

足下のボレーを克服する、5つの秘策

みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。

基本に忠実に打つと、当然低い態勢で足を出して…となるんでしょうが、試合の現場でそれ、出来ますか?

私はもっと、簡略化して良いと思っています。

すごく現実的に、考えてみましょう。

ちょっとしたコツで、足下のボールにビビらなくなる、苦手意識が無くなる。

どうでしょう、ワクワクして来ませんか?

 
 

ビビっていたら、試合にならない!

相手は狙って来る

みなさんも、狙いますよね。

相手の足下、に沈めるようにボレーヤーには対抗していく。

これは、ネットを使うスポーツなら当たり前のこと。

低い打点で打たせて、自分たちが攻撃していく。

このボールにビビっているようでは、試合で戦えません。

難しくしているのは、自分自身

きっと、足下のボレーを難しくしているのは自分自身、です。

もっとシンプルに、的確にプレー出来れば、ミスは減る。

みなさん自身が自信が無い、どこか迷いがあるから、相手にも見透かされてしまう。

こういう意識で、一緒に改革していきましょう!

そもそも、難しくないはず

高いボールを必死で追う、訳ではないですから。

低いボレー、どんと来いと。

打ってくれる方が楽、だと思えるようになりましょう。

私は、本当にそれです。

トップスピンロブで下げられる方が、辛い。

全ては発想の転換、ですよ。



私が意識している、5つの秘策

1.ラケットだけで反応

これは、基本では無いのかも知れません。

でも、試合ではこれで充分。

低いボレー、足下の処理は、ラケットだけの対応で良いでしょう。

その代わり、ラケット面はしっかり、丁寧に作る。

相手の攻撃的で速いボールなら、そうじゃないと対応出来ないですから。

2.軌道を予測する

「次は、足下に来るな!」というのを、感じること。

相手の性格や癖、ある程度分かるじゃないですか。

低く沈めて来るタイミングが分かれば、それだけで反応の精度が変わる。

一瞬の予測、判断が、アナタ自身の強さをアップさせてくれるのがテニスです。

3.相手の力を利用する

相手のボールの力の向きを変える、だけで良い。

ハイボレーを叩くような必要も無いので、足下のボレーは実に楽なんです。

山なりの返球で、まず相手に返せば良い。

それだけで、相手はガックリしてミスしてくれる可能性もある。

試合では、足下の厳しいボールこそ、相手の力を利用しましょう。

4.「やられた!」と思わない

これ、すごく多い気がします。

足下に打たれただけで、もう諦める人。

まだ、全然ポイントは続いているのに。

返せるイメージ、自信が無いと、こうなりがちですよね。

試合ではしっかり、足下に打たれたところからスタート、くらいの意識で挑みましょう!

5.自分のポジションを把握する

これも、予測につながります。

今、自分が立っている場所はどこなのか。

それは、相手にとったら足下に打ちやすい場所なのか、どうか。

これを正確に把握出来ていないから、慌ててしまうんです。

ネットに詰めていれば、そもそも足下には来ないですからね。

自分を知る、試合の中で変化していくポジションを把握することは、絶対に必要です。

   

書いてみれば、本当に当たり前のことばかり。

でも、それがなかなか出来ないんですよ、試合では。

相手が打って来る、その恐怖と戦わないといけないですから。

でも、何回も沈められては返し、粘っていると見えて来るはずです。

「なんだ、難しく無いな」と。

そうなったら自信に変わり、試合でも強くなるはずです。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が大事

    ネットプレーは攻撃的に!ですが、1本で決めようとするとミスも増…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント

    硬式テニスで特に難しいのが、バックボレー。女性であれば、両手で…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう

    深いボレー、浅いボレー。この打ち分けを、腕の力だけで行ってはい…

  4. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構…

  5. ボレー

    軸足が前に出ていくボレーは、試合で相当使える!

    決定力があるボレー、ネットプレー。みなさんも、試合で取り入れ…

  6. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    リターン

    ストレートアタック、をリターンで成功させる5つのコツ
  2. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことで…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い
  5. テニス スマッシュ

    戦術

    テニスの試合に勝つためには、「スタートダッシュが大原則」である
PAGE TOP