ストローク

「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません

テニススクールやテニス部の中で、教えてもらう機会が少ないのがこの「回転のバウンドを読む」という技術。

ストロークでも、相手がスライスを打ってくると途端にリズムを崩して前につんのめるような人、たくさんいますよね。

他にもサイドスピンでは横に滑るような軌道でバウンドすることもありますし、慣れるまでは非常に難しいのが現実です。

この「スライス回転のバウンドを予測する」のに必要なことは、どんなことでしょうか?

 

「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません

 


 

■相手の打つフォームをしっかり観察すること

相手のフォームを観察することで、テニスの上級者は回転を判断します。

ラケットヘッドが立っている、寝ている、など「ボールの横を捕えている」ことが確認できれば、横に切れていく軌道が予測されるので、ボールとの距離感を瞬時に調整できるのです。

それはスピンでも同じですね。

回転量が多いのか少ないのか、ボールの当たった「音」にも注意しながら予測します。

まずはこの「ラケットとボールが当たる角度」と「ヒットする音」を、アナタ自身で一度しっかり観察してみて下さい。

 

■ボールが飛んでくる速度は回転量と反比例する

スライス回転がかかればかかるほど、ボールの速度は遅くなります。

これはトップスピンの球種も同じで、ボールを追いかけながら、バウンド後の軌道もしっかりイメージするようにしましょう。

相手がこするようなスライスを打ってきているときは、速度は遅いのに弾まないですよね。

逆に厚い当たりで打ってきたときには速度が速く、回転量が少ないのでフラット気味な球筋になるはずです。

 

■スライスのストロークの処理は、打点に幅が持てるオープンスタンスがお勧め

スライスショットへの対応は、きっちり足を決めるクローズドスタンスだと難しいケースが多いです。

ピッタリ打点が合えば問題無いのですが、ここはオープンスタンスで入っていきたいところ。

右利きの方のフォアハンドであれば、構えて右足を前に出すようなイメージでボールに入っていきましょう。

浅いボールはバウンドしないスライスですので、早く準備してスタートすることが必要です。

 

■サイドスライスは「自分から逃げていくのか、近づいてくるのか」をしっかり判断

サイドスライスの対応は、初中級者には難しい技術です。

まずは左右どちらに曲がるのかをしっかり予測して、思い切ってボールに近づいたり、離れたりしながら経験値を積んでみて下さい。

また、横に滑る打球をトップスピンで返球するのもかなり低い態勢と技術が求められますので、同じスライスで返球する技術も身に付けておく必要がありますね。

普段のミニラリーやストローク練習の中で、「スライス同士のラリー」を取り入れて、回転をかけ合うイメージを養いましょう。

 

最近はジュニアの女子選手でもスライスを積極的に使う選手も出てきました。

特にハードコートでは滑るスライスは有効で、相手も普段の練習で打ち慣れていないと、とたんにリズムを崩すことも多いようです。

もし、アナタがこのスライスの回転を返球できて、しかも打てるようになると・・・。

シード選手を倒す為の試金石になるかも知れません!

騙されたと思って、練習に取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  2. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い

    自分のショットに対して、どこまで厳しくなれるのか。これは、誰も…

  3. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!

    ストロークの打ち合いで、相手から押されて打点が遅れる。格上相手…

  4. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?

    上達している実感はあるのに、結果が伴わない。結果が伴わないから…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

特集記事

  1. ストローク

    「ショットが飛ばない時は・・・?」テニスのストロークで重要なポイントはボレーにも…
  2. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期
  3. ストローク

    片手バックハンド、打ち負けない為には?
  4. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
PAGE TOP