ストローク

テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必要な改善意識とは?

目次

速いショットを打てるようになりたい。

これは誰もが思っていること。

でも試合経験を重ねていくと、速いショットだけじゃなくって、安定したショットや、ショートクロス、ロブ・・・などの山なり系ショットも必要だと感じるようになってくる。

 

テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必要な改善意識とは?

 


 

でもなかなかボールが持ち上がらないで、ビームみたいなライナーショットしか打てない人はなんでそうなってしまうんだろう?

まずトップスピンのストロークの場合、単純に考えると、持ち上げるためにはラケットを上下動に振ればいい。

前後に振るとボールは前に飛ぶけど、上には上がりにくい。

 

なので、スィングの途中のラケットダウンをしっかり且つ、打点の下の方で行うとそこからボールをめがけて上に振り抜きやすく、上下動のスィングとなるんだよ。

でも、そんなことは分かっていてもラケットダウンが出来ない・・・って人もいる。

そんな人たちにはちょっと打ち方に問題がある。

例えば体の横向き具合が足りない人。横向き不足だとしっかりラケットダウンはしにくい。

ただし、グリップが厚めだと体が開いてもラケットダウンは可能なのだが、基本的にはまず骨盤がしっかりと横向き状態にあることを確認したい。

 



 

それから準備が遅い人もラケットダウンをしにくい。

テイクバックしておいて、そこからラケットダウン、そしてボールをヒットという順番にしたいんだけど、準備が遅くなると、テイクバックから直接ボールをヒットしなきゃいけなくなるでしょ?

ラケットダウンを省いてしまうんだよ。

そして打点が喰い込まれて、詰まった当たりの人。

ラケットダウンするにはテイクバックと打点の間にある程度のスペースが必要なんだけど、打点が詰まってしまうとラケットダウンするスペースがなくて、これまたテイクバックから直接打点にラケットが向かってしまう。

腰が曲がって頭が低すぎる人も弾道は低くなりやすいし、打点が低すぎる人もボールは持ち上がりにくいね。

とにかく横向きを作って準備を早くし、ラケットダウンを打点の近くでしっかりと行いながら、上体を曲げすぎないようにしてボールを落としすぎないで、前の打点で打つことが出来ればボールはしっかりと持ち上がってくれる。

 

ライナーみたいなショットは一見カッコイイけど意外と使う場面は少ない。

特に繋ぎショットとしてはリスクが高い。

しっかりボールを持ち上げて、深くて弾むショット、相手がボレーに出てきたときには、足元やトップスピンロブをきっちり打てるようにしたいもんだね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

    繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。ゆっくりと確実に相手…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    両手バックハンドストローク、の人こそ片手のスライスも練習しよう

    昨日の夜、錦織選手の試合を観戦していた方も、多かったんじゃないでしょう…

  3. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

    回転系のストローク、しっかりスピンをかけて相手を追い込みたい。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?

    皆さんから頂くお悩みで、最も多い部類に入るのがこの問題。バック…

特集記事

  1. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう
  2. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由
  5. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
PAGE TOP