テニス スライス

ストローク

スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

スライスの重要性は、何度かこのサイトでも書いてきました。

私が一番、スライスショットの「良いな!」と思う部分は、ココです。

スピン系だと難しいことが、スライスだと出来るのがテニスの面白いところですね。

 

スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

 


 

1.長く、短く、自由自在

スライスは長いショット、短いショット。

深いショットに浅いショット、基本的に同じ打ち方で打てる。

フォロースルーを少し調整するだけで、打った瞬間はほとんど分からないのが凄いところ。

スピン系だと、通常のストロークとトップスピンロブ、ショートクロスは、やっぱり打ち方が微妙に変わってくる。

打った後だと、違いは明白ですよね。

スライスは打った後も分からない。

だからドロップショットも、一歩目が遅くなりがちなんです。

 

2.3種類のショットを、使い分けよう!

試合では、3種類のショットをスライスで使いたい。

ストローク、ドロップショット、ロブ。

この3種類は、特にダブルスの試合で威力を発揮する。

まずはリターン。

相手前衛が動いてきても、同じフォームでスライスロブが打てる、サーブ&ボレーの相手の足元にも打てる、雁行陣なら深いスライスも打てる・・・というイメージを、常に練習から磨いていきましょう。

上手い相手ほど、3種類の違いを「警戒」してくれる。

早めに手数を見せておく、ことが試合巧者の第一歩ですかね。

 

3.厚い当たりのスライス、はフラットに近い打感で

良いスライスは、実はフラットに近い。

ボールの下を擦るようなスライスは、実はコントロール出来ないので使えないのです。

試合の大事な場面でも、しっかりラケットとボールが接する面積が大きい、厚い当たりのスライスを打てるようになりましょう。

コツは、ボールの真後ろをしっかりとらえて、ボールが当たった後にラケット面を上に向けていくこと。

早く上に向け過ぎると、擦るようなスライス、になってしまいますよ。

 

スライスは、覚えても覚えなくても良いショット、ではありません。

試合で勝つには必要だし、アナタを確実に助けてくれるショット。

身に付けている人とそうでない人の差は、年齢を重ねるに従って大きくなる。

その覚悟で、練習していきましょう。

 

今回のまとめ

スライスを同じフォームで3種類のショット、が打てれば試合で超絶使える

 

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

    浅いボールの処理、テニスの試合では実力が一番現れると言っても良いでしょ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」について

    テニスに必要な動き、意識はたくさんあります。その中でも私がもっ…

  3. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングについて

    色んなタイプの選手がいるけど、強烈なフォアハンドストロークを武器にして…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  2. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
  3. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したい…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみた…
PAGE TOP