テニス メンタル

テニス知識

ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きます。

言葉で表現するの、本当に難しいのですが、自分なりに言葉を探してみました。

すると・・・こんな言葉かな、という感じで気付いたのがこれです。

 

ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

 


 

ラケットとボール、「喧嘩」してない?

私も調子が悪いときは、喧嘩してます。

ラケットとボールが、上手く当たっていない、飛んでいかない。

ガシャッとなるとき、は明らかに当たり損ないですが、ちょっと調子が悪い・・・というときにも、ラケットとボールは喧嘩していることが多い。

では、喧嘩していない、仲の良い状態って、どんなときでしょうか?

それってシンプルに、これだと思います。

 

打点が前で、ラケットが加速している状態で当たれば喧嘩しない

私が思うコツは、これです。

ストロークでもボレー、ストローク、全てしっかりラケットが「加速している状態」で当たっているかどうか。

打点が前で、力が入る場所、でボールとラケットが当たっていれば「当たっていないかのような」良い感じの打感、になる。

柔らかいショットは、それだけ当たったかどうかも分からないくらいに、効率的な打ち方が出来ている。

ラケットと喧嘩する人は、そもそも準備が遅いし力が入らない打点で打っていることが多い。

そんなこと、ないですか?

 

ラケットの言い分、聞いてあげよう!

ラケットはしゃべってくれませんが・・・言い分はこんな感じかも知れませんよ。

「もっと性能を活かせる打点、で打ってよ!」と。

しっかり加速して、打点を前。

で上手くボールを飛ばせるように、現代ラケットは設計されています。

その性能を活かすのも、アナタ次第。

まずは準備と打点、から変えてみませんか?

 

ラケットとボールの喧嘩問題を解決すれば、柔らかいショットは自然に打てるようになります。

それに怪我も減るし、疲れない。

現代ラケットには、ボールを効率的に飛ばすことが出来るはず。

ラケットとボール、その仲を取り持つのはアナタです。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  2. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

    自分のテニスの動画、練習でも試合でも、撮影することで成長につながる。…

  3. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ

    以前に、「試合に強いテニス選手の、ラケットバッグは美しい」という記事を…

  4. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

    「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」…

  5. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退…

  6. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

    益々寒くなる、これからの時期。テニスの練習や試合、トレーニング…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です
  2. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事
  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考え…
  5. テニス シングルス

    日々の雑記

    テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い
PAGE TOP