テニス メンタル

テニス知識

「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」

何度も、聞かれた質問です。

私の答えは一貫して、No、です。

上手くなることも強くなることも、始めた時期やキャリアは関係ない。

今回はその理由について、お話したいと思います。

 

「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

 


 

1.テニスの成長を阻害するのは、自分の先入観である

皆さん、よく考えてみて下さい。

テニスのキャリアが長い人、テニス以外のスポーツの経験が豊富な人。

もちろん、技術的には洗練されてきているでしょうが、必ずどこかで壁にぶち当たるはず。

そしてそこから長いトンネル、を抜け出せない背景には、自分自身で凝り固まってしまった「先入観」があるのです。

自分はこういうテニス、人間、運動神経、性格・・・と勝手に決めつけて、どこかで諦めている。

そんなことは無いですか?

 

2.経験が無い、「知らない」は、最高の武器になる

テニスにおいても、先入観は大きな障害になる。

まず、失敗のイメージが先行しやすいし、何より「周りからどう見られるか・・・」も気になって仕方がない。

でも、テニスの経験が少ない、浅い、スポーツ自体の経験も少ない人は、良い意味で何も考えない。

全てのことに、自然な疑問を持って取り組んでいけるから飲み込みも速い。

だからこそ、テニスは「社会人から始める」のにも適したスポーツだと私は思うんです。

何せ、社会人の経験や武器、を使うことが出来ますからね。

 

3.「疑問」を持たなくなったら、テニス選手としての成長は無い

改めて、最近皆さんは何か疑問に持つことはありましたか?

「何で、最近のテニスはストローク中心なのか」

「ラケットはどう進化してるんだろう?」

「オムニコートって、なんで日本だけたくさんあるの?」

「ショートクロスって、どうやってみんな使ってるんだ・・・?」

「ドロップショット、もっと良い打ち方は無いかな・・・」

こういう疑問を、常に自分の中で持ち続けて模索していく。

私自身、答えを持っている訳ではありません。

何度も書いてきたことも、これから先どんどん変わっていくでしょう。

私が疑問を持ち続けている限り、答えは無いし、答えが無いことが答えみたいなもの。

大事なのは、アナタ自身がテニスと向き合い、漫然と毎日を過ごさずに常に疑問を持ち続けること。

こういう姿勢は、テニスのキャリアが長い人ほど疎かになってしまうものなんです。

 

経験が無い、ということを武器にしていけるかどうか。

それは、アナタの行動力にかかっています。

経験が浅い、知らないからこそ、行動する、発信する、そして試合に出る。

そうすれば、きっとテニスは応えてくれるはず。

30歳、40歳、60歳、70歳になっても、テニスって楽しいですよ。

試合はスリリングだし、毎日疑問ばっかり。

だから、このサイトも続いていけるんでしょうね・・・。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス 水分補給

    テニス知識

    真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

    今年も、暑い夏の時期がやって来ました。毎年のように書かせて頂い…

  2. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?

    皆さん、出場されている試合はセルフジャッジの試合が多いはず。そ…

  3. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について

    テニスラケットのメンテナンス、と聞くと、アナタは何をイメージしますか?…

  4. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を

    まず、私自身、自己流テニスに私は大賛成です。そもそもテニス、ス…

  5. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの練習では、「自分が打ったボールは凶器と化している」

    テニスは楽しいスポーツ。ですが、あるときにその雰囲気は一変する…

  6. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ

    ラケットを買い替える時に、チェックしたいポイント。意外と、みな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ
  3. サーブ

    サーブ&ボレー相手にパッシング、難しいって
  4. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽
  5. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない…
PAGE TOP