テニススクール

「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて

目次

みなさんも、テニススクールでこんなアドバイスを受けたこと、ありませんか?

ダブルスでストレートを抜かれる、前衛でプレーしていて失点する。

コーチからすると、何気ないアドバイスかもしれません。

生徒さんの方も、試合に出ていない方ならそんなに気にならないかも知れない。

でも、私は気になる。

すごく、気になる一言、なんです。

 
 

じゃあ、どうすれば良かったの?

と、思いませんか?

「動くのが早かったですね」ということは、「だから抜かれたんですよ」ということ?

じゃあずっと、ストレートの位置に留まって、参加しない方が良かったの?となります。

恐らく、テニススクールだとこれで良いんです。

前衛は後衛のラリーに参加しないで、チャンスが来たらボレーする。

動き出しが早い前衛、なんて必要ない。

極論、これがあるんだと思います。

試合に出ているみなさんなら、これでは勝てないことはよくお分かりかと思いますが。



「もっと早くて」良いでしょう

私なら、こうアドバイスします。

もっと早く、動き出して良いですよ、と。

そうすれば、相手がストレートを意識して打つ、その前に自分が戻ることも出来る。

フェイント、になりますからね。

もっと早く動き出して、相手が気付いてそうなら戻るし、あまり意識していないようならそのままポーチに出てしまう。

動いてなんぼですから、前衛は。

このスタンスが違うので、テニススクールのコーチのアドバイスと変わって来るのは当たり前ですね。

どちらが良い、悪いの話ではなくスタンスの問題、です。



大事なのは、自分で選択していく意志

ここからは、アナタ自身の問題。

どっちのスタンスでいくのか、です。

動かない前衛か、動く前衛か。

それによって、コーチのアドバイスの受け取り方も違います。

アナタ自身が自分で決めて、それで勝つ為に何が必要なのかを考えていく。

全てのプレーを、自分で説明出来るくらいになっておけば、試合でも強いですよ。

「動くのが早かった」というのは結果論。

その背景、準備がどうだったのか、というのが一番大事です。



アドバイスは、あくまでアドバイス

ですから、実際。

その前に、アナタ自身とコーチがどういう関係なのか。

試合に出て勝ちたい、と思っていることをどこまで知っているのか。

それはどんな試合で、どんな結果を求めているのか。

もし、アナタ自身がアドバイスに疑問や違和感を感じることがあれば、コミュニケーション不足の可能性が大。

これも、立派なテニス選手の実力です。

なんか違うな、と感じる機会が増えたら、ぜひ意識してコーチと会話してみて下さい。



自分のプレーの意図、が周りに伝わっているかどうか。

そもそもその前に、プレーに意図があるのかどうか。

それは、そのままアナタ自身のテニスの強さにつながっていきます。

何気ないようなアドバイス、会話、かもしれません。

でもそこに、まだまだ強くなる種はある。

そこに気付けるかどうか、だと思います。

ピックアップ記事

  1. 初開催! 6/21(水) 女子シングルスの基本戦術 高西コーチ レッスン…
  2. ※終了しました【女子ダブルス 八木コーチ レッスン&ゲーム会】3/29…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

    何でもそうだと思います。テニスだけじゃなく、仕事でも勉強でも、…

  2. テニス ボレー

    テニススクール

    知っておいて損は無い、私が考える「良いテニススクールの選び方」について

    社会人になって、テニススクールに通ってテニスを続けている方、多いですよ…

  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です

    最近私もテニススクールに通っていて、改めて思うことがあります。…

  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの体験レッスンで、チェックすべき10のポイント

    これからテニススクールに通ってみたい、興味があるというみなさんへ。…

  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい

    皆さんの周りにも、きっとテニスコーチの方がいるはず。アルバイト…

  6. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている

    テニススクールで頑張っている社会人、学生の皆さん、読者の方の中でも多い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている
  2. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう
  3. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?
  4. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?
PAGE TOP