テニススクール

「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて

目次

みなさんも、テニススクールでこんなアドバイスを受けたこと、ありませんか?

ダブルスでストレートを抜かれる、前衛でプレーしていて失点する。

コーチからすると、何気ないアドバイスかもしれません。

生徒さんの方も、試合に出ていない方ならそんなに気にならないかも知れない。

でも、私は気になる。

すごく、気になる一言、なんです。

 
 

じゃあ、どうすれば良かったの?

と、思いませんか?

「動くのが早かったですね」ということは、「だから抜かれたんですよ」ということ?

じゃあずっと、ストレートの位置に留まって、参加しない方が良かったの?となります。

恐らく、テニススクールだとこれで良いんです。

前衛は後衛のラリーに参加しないで、チャンスが来たらボレーする。

動き出しが早い前衛、なんて必要ない。

極論、これがあるんだと思います。

試合に出ているみなさんなら、これでは勝てないことはよくお分かりかと思いますが。



「もっと早くて」良いでしょう

私なら、こうアドバイスします。

もっと早く、動き出して良いですよ、と。

そうすれば、相手がストレートを意識して打つ、その前に自分が戻ることも出来る。

フェイント、になりますからね。

もっと早く動き出して、相手が気付いてそうなら戻るし、あまり意識していないようならそのままポーチに出てしまう。

動いてなんぼですから、前衛は。

このスタンスが違うので、テニススクールのコーチのアドバイスと変わって来るのは当たり前ですね。

どちらが良い、悪いの話ではなくスタンスの問題、です。



大事なのは、自分で選択していく意志

ここからは、アナタ自身の問題。

どっちのスタンスでいくのか、です。

動かない前衛か、動く前衛か。

それによって、コーチのアドバイスの受け取り方も違います。

アナタ自身が自分で決めて、それで勝つ為に何が必要なのかを考えていく。

全てのプレーを、自分で説明出来るくらいになっておけば、試合でも強いですよ。

「動くのが早かった」というのは結果論。

その背景、準備がどうだったのか、というのが一番大事です。



アドバイスは、あくまでアドバイス

ですから、実際。

その前に、アナタ自身とコーチがどういう関係なのか。

試合に出て勝ちたい、と思っていることをどこまで知っているのか。

それはどんな試合で、どんな結果を求めているのか。

もし、アナタ自身がアドバイスに疑問や違和感を感じることがあれば、コミュニケーション不足の可能性が大。

これも、立派なテニス選手の実力です。

なんか違うな、と感じる機会が増えたら、ぜひ意識してコーチと会話してみて下さい。



自分のプレーの意図、が周りに伝わっているかどうか。

そもそもその前に、プレーに意図があるのかどうか。

それは、そのままアナタ自身のテニスの強さにつながっていきます。

何気ないようなアドバイス、会話、かもしれません。

でもそこに、まだまだ強くなる種はある。

そこに気付けるかどうか、だと思います。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い

    テニススクールや、プライベートレッスンでも。定期的にテニスを…

  2. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

    テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。ちょっとだけ持って欲…

  3. テニス 観察眼

    テニススクール

    テニススクール通いのジュニア選手に、部活でテニスを続ける選手が勝つ方法とは?

    中学生や高校生の皆さんの中には、大きく分けて2パターン、テニスを鍛える…

  4. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ

    普段の練習、本当に試合で使えるものかどうか。結構、意識しないと見え…

  5. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?

    誰かに指導される、テニスレッスン。テニススクールでもそうだと思…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導

    以前に、アルバイトでスクールコーチをやっている学生の方から、こんな相談…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます
  2. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
  3. テニス ロブ

    メンタル

    「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には…
  4. テニス 気付き

    ストローク

    「たかがショートラリー、されどショートラリー」は、テニスの試合で使える大事な要素…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?
PAGE TOP