テニス ロブ

テニススクール

中級者から先のステップに、「自分中心を卒業する」という視点は欠かせない

みなさんの中にも、「一体自分は、中級?上級?」と悩んでいる方も多いと思います。

実際、テニススクールの現場でもレベル決め、なんて曖昧ですからね。

基準は曖昧ですけど、私はこの視点、が大きな意味を持つと思っています。

中級者から先、を目指したい人。

そして試合に出て、自分に挑戦したい人。

そういう人は、どこかで自分中心からテニスの視点を変えていく必要があるでしょうね。

 

中級者から先のステップに、「自分中心を卒業する」という視点は欠かせない

 

1.「自分が上手く打てたかどうか」が、一番の関心事?

これが、中級者まで、のスタンスです。

良いんです、もちろん最初はこれで。

私自身も、テニスを始めたころは上手く打てるようになりたかったし、実際に思い通りに打てた時には嬉しかった。

上手くいかなければ、悩んで悩んで、試行錯誤していく。

でも、それって・・・・どうでしょう。

試合に出ているみんさんからすると、一番大事なこと、ではないのかも知れません。

だって、テニスは相手ありき、の競技ですから。

自分のショットを磨いていくことは大事ですけど、それだと独りよがりなテニスにしかならない。

これに気付くんですよね。

 

2.トーナメントを勝ち抜くのは、最高のショットを持つ人じゃない

実際に、一般の試合でもそうだと思います。

最高にキレイなショットを持っている人は、意外と早く負けていく。

綺麗なショット、にはリスクが付き物ですから。

自分が打てるショット、と勘違いしている人も多いですしね。

むしろ、試合を勝ちぬける人は自分よりも「相手」を大事に、考え方の中心に据えている人、でしょう。

こういう発想が出来るようになると、アナタ自身も中級から先、への道が開けていくと思いますよ。

 

3.自分のショットに必死、な自分に気付くこと

テニススクールでテニスを頑張るみなさんも、ここに早く気付きましょう。

自分自身のショットに必死、確かにそれだけで大変な時も多い。

でも、それだと余裕が生まれない。

相手も見れないし、ずっと自分はいっぱいいっぱいのまま。

技術の向上、を目指すなら、無理やりにでも自分中心の余裕がない練習、から変えていかないとダメです。

こういうことは、コーチも教えてくれないですからね。

どうやれば、余裕が生まれるのか。

周りが見えて、コントロール出来るようになるのか。

考えることが出来た人が、中級以上にステップアップしていけるはずです。

 

4.一度ショットスピードを落とす、勇気も必要

この決断、も大事だと思いますよ。

ミスが多ければ、そもそも練習でリズムが生まれない。

リズムが生まれないと、ずっと余裕も出来ないし、必死な状態だけが続いていく。

一度、ショットスピードを落として、自分に余裕を作ってみてください。

そこから、またショットのスピードを上げていくような練習、をしていけば良い。

焦って上達を急ぐと、結局自分に負荷をかけていくだけ、だと私は思います。

遅く打つ勇気を持って、その中で相手に合わせた選択が出来るようにしていくこと。

そうすれば、きっと試合でも強い選手、になっていけると思いますよ。

 

余裕が生まれないと、テニスは辛いです。

相手に合わせて選択出来ないと、試合で勝つのも難しい。

それこそ、将棋を指すように、じゃんけんを出すように、ショットを繰り出すこと。

このイメージをもって、ぜひ練習を変えてみてください。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

    キツイタイトルで、すみません。でも、私自身そうだったから。…

  2. テニス ガット

    テニススクール

    「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう

    ふと、先日テニススクールでの一コマが気になりました。ある程度テ…

  3. テニススクール

    曖昧なアドバイスは、人を不安にしかしない

    最近改めて、私自身が感じていること。人にアドバイス、どこかで…

  4. テニス ストローク
  5. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ

    テニススクールで、初球クラスから中級クラスへのステップアップを目指すみ…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です

    最近私もテニススクールに通っていて、改めて思うことがあります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ
  2. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!
  3. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない
  4. テニス シングルス

    ダブルス

    ダブルスで味方ペアのミスに腹を立ててばかりの人は、「ミスについての考え方を変える…
  5. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう
PAGE TOP