テニス メンタル

練習メニュー

アドバイスで変われる人、変われない人の違い

コーチや周りの人から、アドバイスをもらう機会。

きっと、みなさんも少なからずあると思います。

このT-PRESSも、そういう場の一つでしょうか。

でも、そのアドバイスを活かせるのか、はアナタ次第。

私が今まで見て感じて来た中で、アドバイスを活かせる人は・・・こんな人でしょう。

 

アドバイスで変われる人、変われない人の違い

 


 

1.常に危機感と劣等感、を持っている人

は、アドバイスで変われます。

きっかけ一つで、すごく上手くなる。

それも、急にその日は訪れることが多いです。

普段から、自分自身で考えて危機感を持ってテニスをしている人は、やはり雰囲気から違う。

また劣等感を持っている人も強い。

自分の至らないところを、自分で受け入れることが出来て、そこから変えていこうという人ですから。

この2つの意識が無い人は、きっとどんなアドバイスもあまり意味をなさない。

私は、そう思います。

2.結局変えるのは、自分自身

どんなに優秀なコーチでも、変わりになることは出来ません。

アナタ自身の代わりに打ち返すことは出来ない、ですからね。

アナタ自身が変わる、自分を変えるという意識を持っている人じゃないと、アドバイスは意味がない。

何となく聞いて、「まぁ、そうだよね」と思って何も変えない。

これが普通ですし、今日もテニススクールではこの繰り返し。

良い悪い、ではなくそういうビジネスですから。

他人からのアドバイスで変われる人は、そう多くないんです。

 

3.危機感を持っている人は、ピン!と来る

もう、本当にいきなり来ます。

これか!という感じで、一瞬で感覚を掴む。

それが言葉なのか、腕を持って動かしてのアドバイスなのか、にもよりますが、とにかくきっかけは小さいこと。

危機感を持っている人は、その一言を見逃さない。

自分の危機感を救ってくれる、小さいきっかけを常に探していますから。

私自身、ボレーを変えた一言は「ラケット面を上向きで、顔を残す」という一言でした。

その一言で、ボレーを全て変えたきっかけ、になったアドバイスでした。

こういうアドバイスは、きっとみなさんにもある。

ですが、そのアドバイスを敏感に感じられる土壌が、アナタ自身にあるかどうか、です。

 

4.良いアドバイス、はいつも目の前にある

「いや、でも私には良いコーチがいなくて」と言う方も、多いでしょう。

確かに、コーチとの相性はあります。

でも、本当にそれってコーチのせいでしょうか?実力不足でしょうか?

まずはアナタ自身が、自分のテニスをどう考えているのか、が大事。

「自分のテニスは、これで良いんだ」と感じていたら、どんなアドバイスも上の空じゃないですか。

良いアドバイス、はいつでも目の前にある。

その意識で、その場はしっかりと頑張る。

そして、どうしても違うと感じたら、また環境を変えれば良いんです。

 

アドバイスをしっかり活かしたい、という人は多い。

でも、その土壌を自分で耕し、しっかり育めている人は少ないでしょう。

全ては、アナタの危機感と劣等感次第。

アドバイスを活かせるかどうか、いつでもそのチャンスを拾う準備が出来ているかどうか。

考えてみる時期じゃないですかね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ

    みなさんも苦手なこと、ありますよね。テニスに限らず、例えば人…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである

    意識しないと、気付かないこと。毎回同じような風景だと、私たちは…

  3. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない

    テニスの練習について、改めて考えてみました。今回、高西コーチ…

  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの練習の基本、「自分のテーマと、相手のテーマ」を理解出来てる?

    テニススクールでも部活でも、「テーマ」って大事。個人テーマ、ク…

  5. テニス チャンス

    練習メニュー

    大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ

    練習って、難しい。だって、なかなか出来ないじゃないですか、自分…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

    男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。バンバン打って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実
  2. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!
  3. テニス ボレー

    戦術

    「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要
  4. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットス…
  5. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう
PAGE TOP