テニス ボレー

戦術

「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

テニスのスタイル、「繋ぎ」と「攻め」があるでしょ?

どっちがいや?

「繋ぐ気なくて攻めるヤツ」と「攻める気なくて繋ぐヤツ」ネット挟んで打ち合った時、どちらのタイプの方が嬉しいかな?

 

「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

 


 

どっちかと言うと、俺は攻める気ないヤツの方が嫌だな。

攻める気ないと、ミスが期待できない。

そうなると崩れにくいからね。

でもそういう相手は攻める気も無いから、こちらのショットが多少甘くなっても一気にやられる心配も無いから、気分的に楽でもある。

じゃあこれはどっちがイヤ?

「繋ぐ気ないように見えて繋ぐヤツ」と、「攻撃する気ないように見えて攻めるヤツ」。

こうなると、どちらもちょっと嫌な感じがしてくる。

「繋ぐ気が無いように見える」から、「攻撃してくるんだ!」って思ってしまい、ちょっと追い込まれたときなんかに、「ドキッ」として思わずこっちが先に強引な展開を作ってしまうのだが、実は攻撃的に見えていただけで、繋いでいるため相手はミスしないし、こっちはアタフタするし・・・。
 



 

「攻撃する気ないように見えて、実は攻撃」ってのも厄介だと思わない?

攻撃する気がないように見えるから、フワッと浮かしたショットとか、浅めの繋ぎショット打った瞬間、「待ってましたとばかりに、その甘いショットをボレーなんかで仕留められてしまう。

そういうヤツって腹が立つ。

結局テニスってそういうとこが大事なんだよ。

攻めも守りも大事。

でも直球ストレートな攻めばかりだと、相手に慣れられて空回りすることになりやすいし、繋ぐばかりのテニスも格上を翻弄させることは難しい。

守りモードからの攻めと、攻めモードに見せかけて実は決める気ナシ・・・という、そんなテニスがあると、相手は君のこと嫌がってくれるだろうね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル

    今回アンケートを実施して、改めて感じたのは・・・すごく、40代以上の方…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

    テニスの試合は、相手ありき。これは何度も書いてきましたが、具体…

  3. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント

    今回は、久しぶりにこのテーマで。チャンスボールを打ち込む、こ…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする

    試合の中で、苦しい場面。みなさんは、それはどんな時だと思います…

  5. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い

    試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合…

  6. テニス ボール

    戦術

    試合はニューボール、だから気を付けたい5つのこと

    みなさんの練習は、ある程度使い込んだ練習球。でも試合では、ほと…

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?
  2. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニス

    戦術

    「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方
  4. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います…
  5. ダブルス

    「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!
PAGE TOP