テニス ダブルス

戦術

80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

目次

テニスの試合は、相手ありき。

これは何度も書いてきましたが、具体的にどんな試合をすれば良いのか。

その指標になる為に、私はいつも数字を一つ、設定しています。

相手と一緒に、80点。

結果的に、このイメージで着地することをイメージすると、意外とリラックスして試合出来ると思いますよ。

 

80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

 

1.80点で良い、と思って試合に入ろう

これでも、結構高めの設定だと思います。

自分が出来る試合の、80点、20点は足りなくて良い。

それも、自分で全ての得点、を取る必要は無いですからね。

全部を自分の力で、と思うとしんどくなる。

だからこそ、しっかり試合前から確認しておくことが大事。

80点の試合を作る、それも、対戦相手と協力して。

この意識だけで、特にシングルスの試合は戦いやすくなりますよ。

 

2.シングルスの試合、半分は相手が打つ機会

当たり前ですが、テニスでは2回連続でボールを打てない。

自分が打った後には必ず相手、相手が打った後には自分、が順番に打っていく。

そう考えると、自分の影響力って半分じゃないですか。

割合から言えば。

その中で、自分がどんなに最高のプレーをしても、相手も近しいプレーで応戦されたらずっと50-50のまま。

試合の進行も遅いし、ポイントも取ったり取られたりしながら、精神だけが疲弊していく。

シングルスの試合こそ、事前に心の準備をしておきたいですよね。

 

3.自分のショットを活かす相手、を見つけよう!

私はいつも、対戦相手に「自分が活かされる」ことを楽しみにしています。

元々、ネットプレーが多い私ですが、沈めてくる相手は大歓迎。

そのまま、ドロップボレー、にして返球するのが好きなので、相手に活かされるような感覚になっていくんです。

ナイスリターンこそ、自分を活かしてくれる。

いや、もちろん凄いリターンはキツイですよ。

でも、沈められるようなストローク、リターンを、厳しいと考えるのか「自分を活かしてくれる」と考えるのか。

この違いって、すごく大きいと思うんですよね。

みなさんも、そういう感覚、実は気付かないだけであると思いますよ。

自分の得意ショット、は相手に協力してもらっている。

こう考えると、試合も楽じゃないですか?

 

4.80点の試合、コントロールしているのは自分自身

相手に協力してもらう、活かしてもらう。

でももちろん、その試合全体をコントロールしているのは、アナタ自身です。

ダブルスでも、そうですよ。

3人を動かして、協力してもらって80点にするにはどうすれば良いのか?

相手のナイスショット、が自分を活かしてくれるように、日々練習が必要じゃないですかね?

自分のナイスショット、を打つのに、必要なのは相手からその前のボールを引き出すこと。

きっと、試合の考え方が変わっていくと思いますよ。

 

シングルスの試合、向かい合っている相手は敵、です。

倒すべき相手ですが、どこかで自分の側、にもって来て欲しい。

自分を活かす、脇役になって欲しい、くらいの感覚で良いでしょう。

そんなに強そうに見えない相手だけど、いつも負けてしまう相手。

それは、アナタ自身が強力し過ぎな相手、かもしれませんね。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう

    試合の中で、まずは目の前のプレーに集中する。それは大前提です。…

  2. 戦術

    強い人は、ただ〇〇なだけ

    この〇〇に、みなさんはどんな言葉をイメージしますか?もちろん…

  3. テニス リターン

    戦術

    フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

    ストロークで、あと一押ししていきたいという場面。フォアハンドで…

  4. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう

    来年は、自分を変えていきたい。試合で勝てるような選手になりたい…

  5. 戦術

    自分の火付けショットは、何?

    みなさんは、試合の中で自分に「火を付ける」ショットはありますか?…

  6. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

特集記事

  1. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ
  2. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強…
  4. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみ…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4…
PAGE TOP