テニス 部活

その他

アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

自分のテニスの課題が見えて来ない人。

何となくしか分からない人は、なかなか上達が難しい。

その課題のヒント、実は思いもよらないところに埋もれているもの。

そう、試合をしてみて初めて分かること、がたくさんテニスではあるのです。

 

アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

 


 

■テニスにおける対戦相手は、「宝の山」

テニスの試合、対戦相手は倒すべき相手。

ですが、結果的に負けてしまうことも多い・・・ですし、負けた試合はあまり思い出したくもない。

自然に負けた試合では「自分がどういうプレーをしていたのか」も、うやむやになっていく。

アナタに勝った相手は、アナタが上手くなる「素」をたくさん持っている。

まさに宝の山なんです。

 

■対戦相手があぶり出してくれる、自分のテニスと向き合おう

試合は残酷。

練習で誤魔化しているような部分、弱点、試合では明らかになりますよね。

対戦相手が強ければ、徹底的に弱点を攻撃される。

でもそれは、まさしくアナタの課題そのものです。

だからこそ、たくさん試合を経験しないといけない。

相手があぶり出してくれた自分のテニス、と向き合って練習していくことを繰り返していかないのです。

 

■アナタ自身も試合に「全力」で臨まないと、意味が無い

相手があぶり出してくれる、と言っても、そこには大前提があります。

アナタ自身が、必死で全力でテニスをやった結果、であるということ。

どこかで出し惜しみしたり、中途半端な気持ちで試合をしていると、「まだ本気出してないから・・・」みたいな、中二病みたいな感じになってしまう。

これはすごくみっともない、ことに早く気付かないと成長はありません。

全力で試合に挑んで、あぶり出されるからこそ、アナタの本当の課題なのです。

 

対戦相手は、どこかでアナタの協力者でもある。

ライバルですが、自分を成長させてくれる存在。

こういう意識で試合に臨んでこそ、お互いに切磋琢磨出来る本物のライバル関係になる。

そんな選手、ぜひ周りにいて欲しいですよね。

アナタ自身がライバルをも、あぶり出す。

そんなテニス選手に、ぜひなって欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. + POWER CUP について
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  2. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと

    関東のテニスの聖地・・・と言えば、もちろん有明テニスの森ですが、では一…

  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの意識

    テニスの試合でのストローク力は、どれだけ「高い打点で打てるか」が重要な…

  4. テニス メンタル

    その他

    インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた

    毎日、暑い日が続きますね・・・。本当にみなさん、身体の健康が第…

  5. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

    皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?週一回、月一回、または年…

  6. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?
  4. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない
  5. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶…
PAGE TOP