テニス メンタル

戦術

アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?

結局、テニスはここなんです。

相手にとって、どうなのか。

自分で自分のショットを良い、と感じるのは悪くないこと。

でも試合では、相手に反応を見て感じて、変えていかないと勝てない。

自分の調子が良いと感じているのに、試合で勝てない・・・ような人は、きっとこの意識を変えないと同じことの繰り返しですよ。

 

アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?

 

1.相手ありきで、全てを柔軟に対応していく

例えばサーブでも、自分のナイスサーブが軽く返されているとき。

これは、非常に危険な状態です。

相手の山が当たっているのか、そもそもコースがバレているのか・・・真剣に考えないといけない。

もしかしたら、速度を落としたりサーブ&ボレーが必要かもしれない。

アナタにとってのナイスサーブは、相手にとっても返球しやすいサーブかも知れない。

この危機感は、いつでも試合で持っておく必要があります。

 

2.ナイスショットを打ちたい衝動を、抑える

これは、苦しいですが試合で必要なこと。

調子が良いショット、どんどん打ちたい。

でも恐らく、相手は自分のナイスショットを返球するのが好き、なタイプ。

だったら変えていかないと、結果的にポイントが取れませんよね。

自分が気持ち良く打って終わるだけなら、レクリエーションで良い。

試合に負ければ、ストレスが溜まるだけ。

ナイスショットを打ちたい衝動を抑えるストレス、よりもはるかに大きなストレスが試合後に待っているのですから。

 

3.相手が自分に「慣れて来る」タイミングを見逃さない

私は試合の後半は、自分のキャラ設定を変える。

だって、絶対に慣れて来ますから。

「こういう相手ね・・・だったら、こうかな・・・」と、試合慣れした相手は試合の後半は考えて来る。

そこに、新しい自分を投下していく。

ナイスショット、じゃなくても、こっちの方が嫌じゃないですか?

相手が慣れて来るタイミングを覚悟して、先手を打つ。

これは、試合巧者の方ならきっと意識しているポイントだと思います。

 

4.相手の反応を、常にチェックする

これは、ダブルスなら前衛の仕事でしょう。

表情も近くで見れるし、リターンのときもしっかり相手を見ることが出来る。

サーブを打つ選手よりも、正確に状況を把握できるし、何より「第三者」としての視点でアドバイスできる。

「お前のサーブ、相手合ってるね・・・」と、伝えてあげるだけで何か打開策が見えてくるかも知れない。

本人が気持ち良く打っているだけ、だといつの間にか試合に負けてしまう。

調子が良いのに勝てないときって、そんな感じじゃないですか?

 

ナイスショットに酔わない、のはもちろんですが、自分で固執しないことも大事でしょう。

きっと、どこかで「良いショットを打てば、自然と試合も勝てる」という意識があると思うんですよね。

それは、相手次第。

自分のナイスショットが、本当に効くかどうかは相手次第、なんです。

だからテニスは、面白いんですけどね。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. + POWER CUP について
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル

    憧れるスタイル、みなさんもありますよね。ほとんどの人が好きなス…

  2. テニス 客観視
  3. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。…

  4. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる

    テニスのスコアの数え方って面白い。スーパーショットでポイント取…

  5. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識

    テニスの試合、レベルが上がってくると「展開力」が問われる。ゲー…

  6. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと

    ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はど…
  3. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる
  4. テニス 構え

    ストローク

    「思いつき」でショットが打てますか?テニスの試合でのショット選択について確認しよ…
  5. テニス ダブルス

    リターン

    「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少…
PAGE TOP