シングルス

シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

シングルスの試合での失点、どんなミスが多いでしょうか。

アウト、が結構多くないですか?

アウトミスは「惜しい」と思いがちですが、実は惜しくないケースも多い。

そう、考え方を少し変えればその惜しいがナイスショットになる。

私は、そう考えています。

 

シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

 


 

1.ボールのバウンドエリア、をイメージしよう

テニスコート、シングルスコートの実際の広さ。

このギリギリを狙うとアウトする可能性が高い。

私は、いつも試合で自分だけのライン、をコートに引いています。

シングルスコートの1メートル内側、にラインを設定する。

そして、この中にバウンドさせるイメージでラリーする。

実際に、かなりコートは狭いイメージなんですよね。

でも、このイメージですごく楽になっているんです。

 

2.多少ズレても良い、という気持ちが楽になる

1メートル内側、に設定していますから。

多少ズレても、実際のコートでは入っている。

この、「少しズレても良い」という感覚が、大事なんですよ。

実際の試合では、この小さいメンタルの余裕が、良いストロークになる。

私は、何度も厳しい試合をこの感覚で乗り切って来ました。

「自分が設定したエリアなら、多少アウトしても良いんだ」と思えるから、振り切れる。

大事ですよ、本当に小さいことなんですけど。

 

3.1メートル内側で、充分に勝負出来る

シングルスは、勝負出来ます。

実際に、シングルスの試合はほとんど、これくらい内側のエリアを使うケースが多い。

逆を突いたり、ネットプレーを入れれば、このエリアで充分に戦えます。

だからこそ、自信を持つことが大事。

1メートル内側で、自分の勝負エリアを設定する。

これだけで、シングルスの試合は勝てるはずですよ。

 



 

4.アウトミスを減らせば、試合は勝てる!

私は、シングルスの試合は勝てると思います。

もちろん、ネットミスや相手に決められるケースも多いでしょう。

ですが、拮抗したゲームやポイント、長いラリーでは、アウトミスで終わることが多い。

だからこそ、それを自分は減らしていく覚悟が大事。

設定一つで、テニスは変わる。

もしかしたら、一見安全圏での勝負に見えるかも知れませんが、それで大丈夫。

実際には、自分が設定したエリアではアウト、本来のシングルスコートではイン、というポイントも多いでしょう。

考えるだけで、少し楽になりませんか?

 

立っていても、1メートル内側のラインが見える。

打点に顔を残しても、しっかりイメージ出来るようにしておきましょう。

自分の気持ちを楽にする、そのコントロール力は具体策から。

こういう小さい自分なりのルール、を持っている人が「メンタルが強い人」じゃないですかね?

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

  2. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通すること5つ

    シングルスの試合で、「この人テニスの技術は上手いのに、何で勝てないんだ…

  3. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

    シングルスの試合での、戦術が欲しい。そう考えているみなさんは、…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  5. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

  6. テニス 練習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    「厚いグリップだと、どうなるの?」現代のテニスのストロークにおける基本を考えてみ…
  2. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、し…
  3. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!
PAGE TOP