シングルス

シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

シングルスの試合での失点、どんなミスが多いでしょうか。

アウト、が結構多くないですか?

アウトミスは「惜しい」と思いがちですが、実は惜しくないケースも多い。

そう、考え方を少し変えればその惜しいがナイスショットになる。

私は、そう考えています。

 

シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

 


 

1.ボールのバウンドエリア、をイメージしよう

テニスコート、シングルスコートの実際の広さ。

このギリギリを狙うとアウトする可能性が高い。

私は、いつも試合で自分だけのライン、をコートに引いています。

シングルスコートの1メートル内側、にラインを設定する。

そして、この中にバウンドさせるイメージでラリーする。

実際に、かなりコートは狭いイメージなんですよね。

でも、このイメージですごく楽になっているんです。

 

2.多少ズレても良い、という気持ちが楽になる

1メートル内側、に設定していますから。

多少ズレても、実際のコートでは入っている。

この、「少しズレても良い」という感覚が、大事なんですよ。

実際の試合では、この小さいメンタルの余裕が、良いストロークになる。

私は、何度も厳しい試合をこの感覚で乗り切って来ました。

「自分が設定したエリアなら、多少アウトしても良いんだ」と思えるから、振り切れる。

大事ですよ、本当に小さいことなんですけど。

 

3.1メートル内側で、充分に勝負出来る

シングルスは、勝負出来ます。

実際に、シングルスの試合はほとんど、これくらい内側のエリアを使うケースが多い。

逆を突いたり、ネットプレーを入れれば、このエリアで充分に戦えます。

だからこそ、自信を持つことが大事。

1メートル内側で、自分の勝負エリアを設定する。

これだけで、シングルスの試合は勝てるはずですよ。

 



 

4.アウトミスを減らせば、試合は勝てる!

私は、シングルスの試合は勝てると思います。

もちろん、ネットミスや相手に決められるケースも多いでしょう。

ですが、拮抗したゲームやポイント、長いラリーでは、アウトミスで終わることが多い。

だからこそ、それを自分は減らしていく覚悟が大事。

設定一つで、テニスは変わる。

もしかしたら、一見安全圏での勝負に見えるかも知れませんが、それで大丈夫。

実際には、自分が設定したエリアではアウト、本来のシングルスコートではイン、というポイントも多いでしょう。

考えるだけで、少し楽になりませんか?

 

立っていても、1メートル内側のラインが見える。

打点に顔を残しても、しっかりイメージ出来るようにしておきましょう。

自分の気持ちを楽にする、そのコントロール力は具体策から。

こういう小さい自分なりのルール、を持っている人が「メンタルが強い人」じゃないですかね?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 試合
  2. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!

    シングルスの試合で、使える攻撃パターン。錦織選手も、この形でよ…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

    アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することにな…

  4. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ

    シングルスの試合、みなさんも出たり観たり、たくさんして来たと思います…

  5. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる

    最近のテニスの試合では、コーチングをベンチで受けることが出来る試合があ…

  6. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い

    「いやー、チャンスを決められなかったな・・・」と、自分では思っているの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り
  2. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  3. テニス ミス

    戦術

    緻密なコントロールこそ、試合では最高のプレッシャーになる
  4. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ
PAGE TOP