テニス サーブ

サーブ

「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える

サーブ練習、チームで個人で、しっかり時間を確保出来ていますか?

海外の指導者の方が口を揃えて言うのは、「日本選手はサーブの練習が足りない」ということ。

確かに部活でもサークルでも、ただ打つだけの練習になってしまうのは避けたいところ。

そこで私からの提案は、思い切って「的」を大きくしてしまおう!という内容です。

ボール缶のような小さい的、ではなくレジャーシートのような大きなスペースを的に出来るものを活用して、成功体験を積みましょう!

 

「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える

 


 

■小さすぎる的は、諦めと絶望しか生まない

缶、三角形の形にセットしたボール・・・の的って、当たります?

当たりませんよね、なかなか。

だからサーブにも苦手意識が生まれやすいし、練習も盛り上がらない。

もっと実践的で現実的な視点に立ってみると、的はもっと大きくて良い。

しっかりコースを狙う、ことがまずテニスの試合では必要なのですから。

 

■実践的なサーブは、フォアかバックか、を確実に狙えるサーブ

ダブルスであれば前衛を活かすサーブ、を身に付けておきたい。

その為には、最低限相手の「フォアかバックか」を狙った方向に打てるようにしておく。

自信を持って、セカンドも相手のコースを突くこと、出来ますか?

しっかり練習から「狙うゾーン」を意識することで、試合でも近いイメージで打てるでしょう。

ポイントは、狙うゾーンの設定を広めにしておくこと。

2メートル×2メートルくらいは、「的」となるゾーンがあって良いのです。

3球打ったら2回は成功、くらいのイメージでしっかり練習を積んで成功イメージを重ねておきましょう。

 

■慣れてきたら、徐々にゾーンを狭めていけばOK

上級者の方や、レベルが上がってきたら徐々にゾーンを狭くしていく。

実際には狭くしても、1メートル×1メートルくらいは的として残しておくことをオススメします。

この範囲に安定して打てるようにするには、どうすれば良いのか?

スピードアップだけ、ではサーブの安定感、キープ率のアップは狙えません。

まずはコントロールから、しっかり磨いて試合で使えるように仕上げていきましょう!

 

サーブの意識を変える、にはまず「サーブが楽しい!」と思えるような環境作りから。

楽しい、ということは自分のイメージ通りにボールがコントロール出来る、というのが一番ですね。

人は本気で狙おう、と考えるとやり方を変えようと考えます。

この必要性にかられる感じが、テニスでは大事なのです。

何も考えないでサーブをポンポン打っているだけだと・・・上達しません。

試合でそんなにリラックスして、打てますか・・・?

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス クレーコート

    サーブ

    「前後より上下動」テニスの試合ではサーブも横向き意識が重要!

    テニスボールは飛ぶように出来ている。もちろん打点が食い込まれた…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

    自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。試合の中で…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

    これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回…

  5. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限らない

    特に男子ダブルスのサーブ、レベルが上がればセンターへの配球が多くなる。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事…
  2. 戦術

    雨の後のオムニ、男性は注意!
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点
  4. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよ…
PAGE TOP