テニス ストローク

サーブ

強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

ダブルスの試合、強力なリターンを持つ相手との対戦は避けられないでしょう。

きっと、ビッグサーバー、以上にビッグリターナー、の方が多い。

サーブ&ボレーを試みても、足元にガッツリ沈められる。

下がっていても深く強打される。

そんな相手にこそ、こちらは2人で向かっていくサービスゲーム、に仕上げていかないと勝てません。

 

強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

 

1.サーバーとリターンの一騎討ち、絶対にダメ

まず、こちらのサービスゲームですから。

リターンの選手が強力なら、必ず2対1を作る。

サーバーとそのパートナーの前衛が協力して、相手のリターンの選手にプレッシャーをかけること、が大事。

サーバーと一騎討ちにするなんて、相手の思うツボですよ。

ミックスダブルスでもそう。

女性がサーブなら、なおさらですね。

プレッシャーをかける、ということはどういうことか。

まずはしっかり、動くということです。

 

2.前に詰めて、ポーチに出るのが第一

まずはしっかり、前衛は前に詰める。

強力なリターン選手に向かっていくのは少し怖いですが、ネットに近付けばアナタのチャンスは拡がる。

相手は、自分に近付いて来るだけでも嫌なものですからね。

そしてそこから、しっかりポーチに動く。

前衛が触る、というポイントを早めに作っておくことが大事。

怖くて、これが出来ない人が多いんですよね。

相手は、そのあたりよく分かっている。

リターンが得意な選手は、「自分を恐れてくれる」相手が大好きですから。

 

3.「恐れない姿勢」こそ、強い相手には必要

相手は、こういう相手がきっと嫌。

自分のリターンに、飛び込んで来る、恐れない姿勢を見せて来る。

サーブを打つ選手を、必死に前衛が助けようと頑張ることで、試合の流れは変わってきます。

ビッグリターンは怖いですけど、本当にナイスショットは仕方ない、とにかくプレッシャーをかけて崩れてくれるように仕向けていく。

これだけで、ダブルスの試合は分からなくなります。

サービスゲーム、ダブルスですからサーバーの調子だけには頼らない。

2人で向かっていく姿勢、こそ今のアナタのダブルスペアに必要なことだと思います。

 

4.大事なのは、当事者意識と責任感

私自身、すごく意識しています。

このリターン選手に、自分のプレッシャーはどれだけ効いているんだろう、と。

サーバーなら、コースの選択や球種は効いているのか?

前衛なら、しっかりポーチのプレッシャーを感じてくれているのか?

この部分、実力よりも意識の問題。

自分の問題、として考えているかどうか、がすごく大事。

当事者意識、責任感が無い人は、いつまでも個人の戦い、サーブとリターンの一騎討ち。

2人で戦う、という意識が低いということは、ダブルスでは致命的。

サーブでムキになるのも、一緒ですよ。

ダブルスらしいサービスゲーム、目指していきませんか?

 

ダブルスのサービスゲーム、厳しい試合も多いですよね。

良いリターンを打って来る人はたくさんいる。

でも、良い前衛の選手って、少ないですよね。

まだまだ、改善すればチャンスはある。

だからこそ、しっかり考えてペアで変えていく。

サービスゲーム、の方がまだまだレベルアップ出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません

    試合でもよく見る、この下からラケットを回してくる、大きなフォームで打つ…

  3. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません

    各選手の特徴を観ていて、面白いと思うのがサーブ。これだけ指導法…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

    サーブを安定させるときに、意識したいポイントとして「振り出していく指」…

  5. テニス ポジショニング

    サーブ

    サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

    サーブを打つときに、どうしても落ち着きが無い、自信が無い、という方。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    人が本気になるには、本気で困るきっかけが無いと無理
  5. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる
PAGE TOP