テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

ダブルスの試合、みなさんが得点する時。

ほとんどが、こういう形だと思います。

一人狙い、と言えばちょっと言い方が悪いですが、ダブルスは2人を相手にしつつもどちらか1人を崩せば良い。

こういう考えを持っておくと、すごく楽ですよ。

 

ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

 

1.2人を相手にする、という考えは必要無い

私はいつも、こう考えています。

どちらか一人を、崩して得点すれば良い。

まんべんなく2人を相手にしようとするから、体力も気力も使って疲れてしまう。

2人を相手にすると、自分の余裕も無くなりますしね。

ダブルスとは言いつつも、基本は局地戦。

私は、徹底的に一人を狙う。

そして、もう一人についてはある「タイミング」を待って狙います。

 

2.仲間を助けに来るタイミング、は狙い目!

よく、ミックスダブルスだとあるじゃないですか。

女性のカバーをしようと、頑張る男性。

こういう男性、実はカバーに走っているようで自分のテリトリー、担当範囲がおなざりになっているケースが多い。

仲間を助けようとして、自分がやられてしまうパターンですね。

ダブルスの試合で、かなりあるパターンだと思います。

一人を狙いつつ、仲間が助けに来るようならそっちの空いたスペースを狙う。

ダブルスが上手い人って、基本これだと思いますよ。

 

3.1人狙いのターゲットは、ペアで設定しよう

ダブルスですから、ここを揃えておきたい。

どっちを基本、狙っていくのか。

実力差もそうですが、何となくボレーが苦手そうな人を狙うのがオススメです。

前にいるときはボレーさせて、後ろにいる時にはどんどん前に引っ張り出す。

良いんです、もし想定が外れたらやり直せば良い。

ただ漠然と2人を相手にしていく、ようなダブルスの試合は危ないですから。

何となく進んで、何となく負ける。

そういう試合を避ける意味でも、どちらかに絞って攻撃は基本です。

 

4.もし、アナタが狙われる立場だったら・・・

試合ですから、こういうケースもありますよね。

もし、アナタが相手から一人狙いされるようになったら・・・どうでしょう。

まずは、冷静さを失わないことが一番です。

そして、パートナーも、見守る。

安易に助けに走ったら、それこそ相手の思うツボ、ですから。

守備に徹して、粘ることがまず大事。

狙われている、ということは、それだけ粘ればチャンスがあるということ。

ほとんどの人が、「やばい!狙われてる!」と焦ってしまって自滅するだけですから。

ダブルスは、基本一人狙いが多い、だからこそ狙われることもある。

そう考えておけば、きっと試合でも落ち着いてプレー出来ますよ。

 

2人を倒して、ダブルスの試合を勝つ。

そんな試合、少ないでしょう。

大抵はどちらかを崩して、試合を制する。

それを当然、強いペアはさせてくれないんですけどね・・・。

まずはアナタ自身、ペアで相手の崩し方を考えておくこと。

それから、相手に狙われても冷静に対応出来るように、しっかり準備しておくこと。

このあたり、意識してやっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?

    今日は、ちょっとした誤解を解いていきたいと思います。ダブルスの…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがあ…

  4. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?

    ダブルスの試合で、相手がサーブ&ボレーで前に出て並行陣。この…

  5. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?

    ダブルスの前衛で、必要な守備の意識。これは確かに大事ですが、ど…

  6. ダブルス

    破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

    前衛は、前に、前に。この意識は大事ですが、それだけなら相手にか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方…
  2. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!
  3. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと
  4. テニス 指導

    メンタル

    テニスでも何かの問題に出くわすと、人は本性を現す
  5. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイン…
PAGE TOP