テニス ダブルス

ダブルス

2回連続動いて、初めて相手は意識する

テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。

これは、ただ動けば良いという訳ではありません。

徹底的に、相手に見せつけること。

アナタ自身が、その辺にいるような選手になっているようではダメ。

いかに、しっかり印象付けるかを、もっと真剣に考えていきましょう。

 

2回連続動いて、初めて相手は意識する

 


 

1.1回だけ、じゃ足りない

例えば、ダブルスの試合で前衛がポーチに出る。

1回、成功する。

これだけなら、よくある光景なんです。

試合では、ある意味慣れている。

でも、これが2回連続、となるとどうでしょう?

一気にその前衛の存在感は増します。

「これからずっと、出て来るんじゃないのか・・・」と、相手は考える。

当然、意識しますよね。

これくらい変わったこと、思い切ったことをして初めて、テニスでは相手にプレッシャーをかけることが出来るんです。

 

2.ダブルスの試合、リターンは交互に

交互にリターンしますよね。

だからこそ、ポーチは2回続けてこそ効果がある。

自分のリターンが最初にポーチされて、その次のパートナーのリターンもポーチされる。

そして、次はまた自分のリターン。

嫌でも、プレッシャーがかかりますからね。

2回続けること、で圧倒的に価値があがる。

それは特に、前衛のポーチのような戦術にこそ、現れると思いますよ。

 

3.ストレートへのリターンも、同じ

しっかりと、2回続けること。

両サイドのリターン、両選手が実際に打つことが大事なんです。

両選手がしっかりやること、で相手の前衛はかなり強烈なプレッシャーに変わる。

これくらいやって初めて、テニスでは相手が意識してくれる。

警戒してくれるし、ミスも増えて来る。

どうでしょう、みなさんも経験としてありませんか?

 

4.普通なことでは、普通の成果しか出ない

アナタ自身が、勝ちたいのなら。

強烈に相手に意識させる、その何かが必要です。

「またやるの?」と思えるくらいやって、相手はビックリする。

それが結果的にミスになっても、良いんです。

2回連続で特徴的な作戦をやったという事実は残るし、強い相手ほど印象は残っている。

普通なことをやっていても、普通の結果しか得ることは出来ない。

普通が怖い、と思って試合に出る。

それくらいの意識で、私はちょうど良いと思いますよ。

 

私はいつも、試合前から決めています。

最初のゲームで2回連続でやる、と決めています。

ダブルスならポーチ、ストレートリターン、を2回連続でやろう、と。

ペアとも話しているし、それが効果的なことを知っている。

どうでしょう、みなさんも試してみては。

きっと、相手の反応は一気に変わって来ると思います。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。…

  2. テニス ボレー
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

    ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい
  2. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に…
  5. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
PAGE TOP