テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。

あえて、このポイントに絞って、書いてみたいと思います。

ダブルスにおいては、邪道?

でも実際、こうやって獲っていくポイントの方が圧倒的に多い、のがテニスです。

 

ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

 


 

1.ボールを触った選手は、「態勢が崩れている」ことが多い

テニスでは、ダブルスはどちらかがボールを触る。

2人で触る、ということは基本無いので、どちらかの選手が打って、その後には・・・どうでしょう。

かなり厳しい態勢、になっていることは多くないですか?

攻撃にせよ守備にせよ、テニスは「打ち終わり」に隙が生まれやすい。

ここを突いていかない手は無い、のがダブルスです。

 

2.相手が構え直す前に、「もう一度触らせる」だけで良い

攻撃なら、強いボール!強打!

それって・・・勝てない選手の、寂しい発想。

シンプルに、態勢が崩れている相手に「もう一回打たせる」だけで良い。

結果的に一人狙いのような恰好になりますが、これがダブルスでは実に効果的。

仲間と意志統一しておけば、きっと難しいことではないはずです。

一人を狙って、速いタイミングでどんどんボールを送る、追い詰めていく、ことで良いのです。

 

3.なぜ、態勢充分なもう一人の選手、に展開するのだろう?

でも、ほとんどの試合、そうはならない。

勝てない選手ほど、実は一人狙いだけではなく「もう一人の選手」に打ってしまう。

態勢充分なのに・・・なんで相手を助けるようなプレー、をしてしまうんだろう。

ダブルスの試合、遠慮なく崩していけるのは2対1のシチュエーション。

もっとシビアに、したたかに。

テニス選手なら、ダブルスで容赦なく態勢が崩れた選手を攻撃し続けましょう。

 

ダブルスの試合は、実はシングルスの試合よりしたたか。

勝てる相手は、周到に準備して、したたかに狙ってきます。

思い出してみて下さい。

アナタのダブルスの試合。

すごく狙われ続けたか、または全然触れなかったか・・・そのどちらかの試合、が多くないですか?

 

今回のまとめ

アナタがテニスを離れたとしても、テニスはずっとアナタを待っていてくれるでしょう

 

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

    あまり、オススメの戦術ではありませんが。先日の全仏オープンの女…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「試合前に決めておく大事なこと」を5つピックアップしてみた

    ダブルスの試合、初めてペアを組んで試合、みたいなケースも多いと思います…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応方法とは?

    特に男子ダブルスの上のレベルでよく観る、並行陣の逆陣形。これは…

  5. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある

    ダブルスの試合で、前衛で動けない!と、お悩みの方に、今回はシン…

  6. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?

    相手が雁行陣で、いざリターンをポーチ!でも、どこを狙うと一番効…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が定まらない人は、「ラケットを振り出すタイミング」を少し早くして…
  2. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ネット際で押し込むスマッシュには、フォアボレーの要素も・・・」練習しておかない…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上…
  5. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人…
PAGE TOP