テニス ボレー

ダブルス

ダブルスでハイレベルな戦いになると、「ファーストボレーに前でプレッシャー」をかけられないと並行陣相手に辛い

レベルが上がれば上がるほど、サービスゲームのキープ率は上がります。

特にダブルスの試合では並行陣も増え、そのファーストボレーからの展開には絶対の自信を持つ選手も多い。

であれば、まずそのボレーの部分をしっかり塞いでいきたいところ。

今回は、並行陣相手で必要な、ファーストボレーへの前衛からのプレッシャーについて考えてみます。

 

ダブルスでハイレベルな戦いになると、「ファーストボレーに前でプレッシャー」をかけられないと並行陣相手に辛い

 


 

■ファーストボレーを気持ち良く打たせてはダメ

相手のサーバーに、ファーストボレーをしっかり踏み込んで打たれるとストローク側は厳しい。

低く滑るスライスを攻撃していくのは、かなりのリスクが伴います。

必要なのは、リターン側の前衛のプレッシャーです。

リターンをしっかり沈められるときには、ネット近くに動いてサーバーの視界に入り、ファーストボレーをポーチにいきましょう。

 

■ネットにしっかり近づいてプレッシャーをかけることが大切!

よくリターン側の前衛は、サービスライン付近に立ちっぱなしで、何の仕事もしていない人が多い。

良いリターンがせっかくサーバーの足元に沈んでも、それをジッと横目で見送っているだけでは、ダブルスの意味がありません。

ネット近くに動いていくことで、触れる範囲が広くなり自分もラリーに参加できるのです。

でも、ストレートに打たれたら・・・」と考える前に、まずはしっかり自分の側にボールを打ってもらう、気にかけてもらうことからがスタート。

相手の意識を散らすことで、ファーストボレーの威力を削いでいくことが目的なのです。

 

■リターンは遅いボールが打てると、前衛の動きを引き出しやすい

速いリターンは、味方の前衛にとっては動き辛いかも知れません。

それよりも遅い、回転量のあるボールのほうが、ネットに詰める時間もあるし、動きやすい。

沈んでさえいれば、ファーストボレーは必ず上に打つ動作になりますから、ネットに詰めることでしっかり攻撃できます。

ぜひディンクショットやスライスショットを練習して、前衛の動きを引き出せるリターナーになって下さい。

 

足元に良いショットを打っても、ベテランの女性プレイヤー等試合を多くこなしている方は、それに慣れています。

味方の良いショットをポイントに結び付けられるかどうかは、前衛のポジショニングと動き次第。

良いボールだけでは、ダブルスの試合に勝てません。

後衛に活躍させてもらえる前衛、まずはファーストボレーを仕留めるのが上手い選手を、一緒に目指してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

    ダブルスの試合、強い選手はストレートアタックが上手い。相手がポ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

    ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトで必要以上に落ち込まない為に、「1ゲームに1回はOK」くらいのルー…
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず
  3. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショッ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    身長が低い人に対して、高いバウンドを使わない手は無い
PAGE TOP