テニス ダブルス

ダブルス

雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

目次

ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多いはず。

後衛がしっかりストロークで粘って、チャンスがあれば・・・浅いボールから前に出る、こともありますよね。

並行陣にポジションチェンジ、するときのクロス方向へのアプローチショット、皆さんコースはどうですか?

 

雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

 


 

1.クロス方向へのアプローチショット、から前に出れてる?

コースの前に、浅いボールの処理から・・・。

皆さん雁行陣から並行陣、上手く移行出来ているでしょうか?

「よくわからないし、ボレー苦手だからそのまま後ろに戻る・・・」という方も、多いと思います。

確かに、並行陣は難しい。

でも、浅いボールを打ってその後下がるのって、やっぱりテニスでは良い動きとは言えない。

「ボレー、私は出来ません」と白旗を上げているようなもんですからね。

まずは浅いボールを打ったら前に入る、ことは事前に決めて試合に入りましょう。

 

2.何となく、ワイドに相手を走らせたいけど・・・

浅いボール、何となくワイドに打ちたいですよね。

アレーに打って相手を走らせたい・・・と思うところですが、実はこれって危険。

相手が外に出れば、それだけストレートアタックも外から来るし、ショートアングルのコースも狙われやすくなる。

実は、自分たちの守備範囲はどんどん広くなっていくのです。

だから狙うのは、相手のコートの中心付近、センター寄り。

「前衛がいるじゃん!」と思うでしょうが、ここは思い切って前衛に触られても良い、くらいの気持ちで打ちましょう。

意外とアプローチショットって、相手前衛は触れないもんなんですよ。

 

3.相手がしっかり打って来る、時にポーチは出辛い

相手前衛の気持ちになって考えれば、分かります。

しっかりした構えから浅いボールを攻撃しようとしているのに、ポーチは出辛い。

自分もストレートを守らないといけないし、とても後衛を助けるような気持にはなれないのです。

この引いた気持ちに付け込むのが、今回の作戦。

センター寄りのショットを後衛に打てれば、それだけでチャンスは広がる。

ワイドに走らせようと打たなくても、センターに打って前でのチャンスを決めることが出来る。

ぜひ、雁行陣の中で試してみて下さい。

 

こうやって書かれた文章で、皆さんもイメージしてみて下さい。

雁行陣、センター、前衛・・・うーん・・・動画が観たい!となりますよね。

でも、多少違ってもイメージすること、が大事なんです。

文字からイメージ出来たことは、文章で記憶出来るし言葉に出来る。

だからこそ、自分の血となり肉となり、武器になっていく。

いずれ、こちらのサイトでも動画の素材は準備していきたいと思ってます。

それまでに・・・しっかり文章に強くなる、ことを意識してお互い頑張りましょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある

    今回は、かなり厳しいお話を少し。どうも皆さん、ちょっと勘違いし…

  2. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

    ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。前衛に気持ち…

  4. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

    ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。必要な…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める
  2. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイン…
  3. テニス 陸上

    練習メニュー

    テニスにおいて部活や練習、試合を「消化している」ような感覚に陥ってはいないか?
  4. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由…
  5. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
PAGE TOP